まず最初に、これからブログ運営を始めて収入を得たい主婦や公務員、会社員など初心者におすすめのブログの収入源をご紹介させていただきます。
私がおすすめするブログ収入は
- アフィリエイト収入
- note等の有料記事コンテンツ販売の収入
- Googleアドセンス等の広告収入
- ブログを売却して得られる収入
の4つです。
他にもブログから得られる収入はありますが、おすすめは上記の3つの方法です。
それぞれ私のブログの具体例もお見せしながら詳しく解説させていただきます。
アフィリエイト収入
ブログで収入を得るやり方として1番代表的なやり方が、アフィリエイトです。
アフィリエイトとは、ブログでおすすめの商品やサービスを紹介し、あなたのブログ閲覧者が紹介リンクをクリック。そして、その商品等を購入すればブログ運営者に紹介手数料が入る仕組み。
アフィリエイトは広告収入という定義ですが、厳密に言うと、商品が売れないと報酬が発生しないので成果報酬・紹介手数料の方が正しいです。

そして、アフィリエイトは主に
の2種類のやり方がブログアフィリエイトで稼ぐ方法として確立しています。

ショッピングモール型というのは、Amazonや楽天など大手ショッピングモールで販売している商品をアフィリエイトで紹介します。
Amazonや楽天なら、消費者も買いなれているのでブログで商品を紹介した時に売れる確率は高くなります。

成果報酬型というのは、アフィリエイトの仲介サイト(ASP)を通して販売者と提携してアフィリエイトするやり方です。
もし、ブログで毎月10万以上の収入を得たいなら成果報酬型のASPアフィリエイトがおすすめです。
例えば、私自身も漫画の感想や漫画の電子書籍が読めるサイトをアフィリエイト紹介して収入を得ている漫画ブログを運営しています。
基本的には漫画のレビュー記事を書いて、その漫画が読める電子書籍サイトに誘導。
そして、訪問者が紹介した漫画を購入すると私に1件1,100円〜3,000円程度のアフィリエイト収入が入る仕組み。

下記は漫画ブログを運営し始めてから6〜7ヵ月程度たった時のアフィリエイト収入の状況です↓

さらに、漫画ブログアフィリエイトの勢いはとまらず好調をキープ。
毎週欠かさずに漫画の記事数を増やしていき、現在私の漫画ブログは毎日1万円以上のアフィリエイト収入を生み出してくれるようになっています。

このように、アフィリエイトで稼ぐなら正直言うと、ASPを使った成果報酬型のアフィリエイトの方が1件に対して得られる収入が大きいのでおすすめです。
ただ、毎月1万円程度の収入なら
の2つから始めるのもおすすめです。
なぜなら、この2つであれば登録の際に媒体の審査がないので、初心者でも直ぐにアフィリエイトリンクを生成し取得できるからです。
あとは、取得したアフィリエイトリンクをブログに張り付けるだけなので、早ければ今日からでもアフィリエイトをスタートできます。
記事販売で収益化
ブログで収入を得る方法として2番目におすすめなのが、記事の一部を一般非公開にしてお金を払ってくれた人にだけ公開して収入を得る方法です。
そう、記事を有料化して収入を得るコンテンツ販売です。

これまでブログでの収入源と言えば、アフィリエイトと広告収入が一般的でしたが、新しいブログサービスの登場により
- 記事を一部有料化したり
- メンバーシップ化しファンと交流
などの仕組みを作り上げる事で、ブログから収入を得られるようになったんです。
このような仕組みを作り上げるのは、今までは様々なネットサービスを組み合わせて作り上げる必要がありましたが、新しいブログサービスの登場により大きく変わりました!
その代表格が、noteというブログです。

noteは、今までの無料ブログと違い
- 無料ブログでも広告の表示がない
- 有料記事の販売から収入が得られて
- メンバーシップでのサブスク収入も
得られる、ある意味新しい無料ブログサービスなんです。
このnoteを使えば、主婦や会社員、公務員でも有料記事コンテンツの販売が容易にできるようになりますし、メンバーシップ化してファンと交流し毎月安定して入るサブスク収入を得ることもできます。

例えば、一部の記事を有料化したい場合は上記のように販売価格を設定するだけ。
あなたが別に決済サービスなどを契約してブログに導入する必要性もないので、初心者でも簡単にコンテンツ販売ができるようになります。
ただし、コンテンツ販売で収入を得るには、販売できるようなノウハウや魅力的なコンテンツを提供出来る人じゃないと正直、noteブログから収入を得るのは難しいです。
例えば、あなた自身の特別なスキルやノウハウをお持ちで
- 先生業や
- コーチング
- コンサルタント
- 専門職(例:占い師)
- 作家や漫画化
- ライター
等で活躍されているフリーランスや個人事業主の方であれば、noteブログを使って収入を得るのはおすすめです。
Googleアドセンス収入
最後は、ブログを書いて広告を載せて収入を得るブログの広告収入について解説させていただきます。
ブログの広告収入ですが、やり方はいくつかあります。
その中でも1番メジャーな方法が、Googleが提供しているグーグルアドセンスです。
アドセンスの仕組みは、Google広告を使って商品やサービスをPRしたい会社や個人事業主の広告をあなたのブログにも掲載して、その広告料をGoogleとあなたで折半する仕組みです。

例えば、私もGoogleアドセンスの広告収入を得ているブログを運営しています。それが、上記の趣味に関するブログです。
このブログには、Google側から提供されたコードがあり、そのコードをブログに載せるだけで自動的に訪問者が興味のある広告を自動的に表示してくれます。

上記は、スマホで私の趣味ブログを見た画面ですが、育毛に関する広告が途中に掲載されているのが分かりますでしょうか?
実は、これがGoogleアドセンスの広告です。
スポーツに関するブログなのに、育毛に関する広告が掲載されているのは、Googleアドセンス側が自動的に訪問者の悩み、趣味、思考に関するビックデーターを分析し、少しでも興味を持ってくれそうな広告を自動的に表示しているからなんです!
Googleアドセンスなら、ほとんどのジャンルの広告があるため、どんな記事を書いてもブログで収入を得ることが出来ます。
また、アフィリエイトと違い広告をクリックした後に推移した販売ページにて、商品が売れなくてもOK。
基本的には広告をブログに載せるだけで収入を得られるので初心者でも収益化がしやすいのが特徴です。
ただし一方で、Googleアドセンスは報酬単価は非常に低いので相当の
ないとあまり稼げないのが難点です。
あとGoogleアドセンスの場合、トレンド情報を記事にしてアクセスを集めるだけを目的とした雑記ブログを作っても審査には通りません!
アドセンスの場合、審査に受かるには体験型の専門情報を掲載したブログを作るのがポイント!
どうしても雑記ブログで広告収入を得たい場合は、アドセンス以外の広告収入としてアドネットワーク広告の掲載も検討してみて下さい。
|
アドセンス |
アドネット |
報酬単価 |
高い |
普通 |
広告の質 |
高い |
低い |
アドネットワーク広告も基本的には、Googleアドセンス広告と同じすが、アドセンスよりは審査が緩いです。
アドネットワークの会社によっては、雑記ブログでも審査に通るので、トレンド記事を書いてアクセス数・PV数を稼ぎブログから広告収入を得ることも可能です。
ただ、単価や関連性の高い広告表示は、私の経験上でGoogleアドセンスの方が高い傾向にあります。
特に、アドセンスの良い所は、訪問者の興味関心に関連した広告を自動で表示する機能。
例えば、ゴルフに関する専門ブログに訪れた人にも、ビジネスや投資にも興味がある場合は、ビジネス広告が自動的に表示されます。
それでも、雑記ブログを使って収入を増やすうえでは複数のアドネットワークを使いこなすことも大切。


アドネットワークの広告を提供してくれる会社は沢山あります。
例えば
- i-mobile(アイモバイル)
- Micro Ad(マイクロアド)
- popin(ポップイン)
- zucks(ザックス)
- 忍者Admax
などなど、複数のアドネットワーク社と関わる事で適正相場が見えてきますので参考にしてみて下さい。
ブログ売却の収入
ブログから得られる収入として、ブログ自体を売却して収入を得るやり方もあります。
中には、最初からブログ売却を目的としてブログを作る人もいるぐらい。
ブログというのは不動産のようにキャッシュフロー(毎月入ってくる収入)を得るだけじゃなく売却してキャピタルゲイン(売って得られる収入)を得る事も可能なんです。
実際、ブログの売却で個人でも数千万、数億円の大金を手にしている人も数多く存在しますし、収益が出ていないブログでも数万〜数百万で売ること可能なんです。

例えば、ラッコM&Aというサイトでは、個人が作成したブログでも結構高値で売却されていますし、初心者でも使いやすいサイトM&Aとしても知られています。
初心者の中には、ブログを始めて記事をたくさん書いたけど全然稼げないからやめてしまう人もいますが、ブログを辞める際に停止ではなく売却も検討しましょう!
そうすれば、短期間で大きな収入をブログから得る事もできるんです! |