エックスサーバーの申し込み方法や契約期間のおすすめ

これからXserverのレンタルサーバーを利用したい人向けに、エックスサーバーの申し込み方法を図解入りで分かりやすく徹底解説!

ちなみに、エックスサーバーに関しては私も長年利用しているレンタルサーバーです。

Xserverを利用するメリットは沢山ありますがデメリットもあるので、まずはエックスサーバーを利用してわかった!Xserverの良い所・悪い所を包み隠さずに暴露!の記事も併せてご覧ください。※↑クリックできますよ

図解!エックスサーバーの申し込み方法

まずは、エックスサーバーの申し込み方法をそれぞれ図解入りで解説します。

基本的には、パソコンでもスマホでも同じ画面で推移してきますが、見た目が多少スマホだと変わりますので一応両方の申し込み方法を解説していきます。

まずは、パソコンを使った申し込み方法をステップバイステップで図解解説していきます。

その1:Xserverの公式サイトを開く

エックスサーバーの公式サイト

まずは、エックスサーバーの公式サイトを開きます。

Xserverの公式サイトを開いたら右上の「お申し込み」ボタンをクリックして下さい。

その2:お申し込みフォームを開く

エックスサーバーの申し込み手順その1

そうすると、エックスサーバーのお申し込みフォームが開きます。

お申し込みが開いたら、

  • Xserverレンタルサーバー
  • Xserver Business

の2つが表示されます。

今回は、私のような小規模ビジネスや個人利用を考えてる人向けのXserverレンタルサーバーを選択した申し込み方法を解説していきます。

2つの違いは?

個人や小規模ビジネスでWordpressブログを運営したり、中小企業でもお客様の個人情報を扱わないホームページを運営するのであれば【Xserverレンタルサーバー】を選択して下さい。

一方で、お客様の大切な個人情報を扱う大規模サイトを運営する企業サイトやオウンドメディアを運営する場合は、Xserver Businessの方がセキュリティ対策が万全なのでおすすめです!

その3:契約内容を入力

エックスサーバーの申し込み方法その2

次に、お申し込み・サーバー契約内容を入力していきます。

この時に入力する項目は

  • サーバーID
  • 契約プランの選択
  • WordPressクイックスタートの選択

となります。

サーバーIDの注意点

サーバーIDは、お申し込みの時点で決めたIDは後々変更ができません

お申し込みフォームでは自動でランダムに決められたIDが入力されています(例:xs934005)

サーバーIDは、後々、エックスサーバーのサーバードメイン(初期ドメイン)として活用出来るので、申し込みの時点である程度ブログや、ウェブサイトのテーマを決めて、そのテーマに合うサーバーIDにすることがおすすめです!

例えば、育毛剤のアフィリエイトブログを作るなら『ikumo110』等のサーバーIDを設定するのがおすすめです。

特に、SEO対策で集客を考えている人や会社なら初期ドメインは使えます!

1番おすすめの料金プランは?

はじめてエックスサーバーを利用される方に1番おすすめの料金プランは、スタンダードプランです。

アフィリエイトブログや小規模サイトを作るぐらいならエックスサーバーのプランは、スタンダードプランで十分です。

後々、アップグレートも可能なのでまずはスタンダードプランから始めて後々変更するのも良いでしょう。

WordPressクイックスタートの利用は?

エックスサーバーでレンタルサーバーを契約しWordpressブログを作りたい人は、申し込み時点で【Wordpressクイックスタート】の利用するにチェックを入れておくのがおすすめです。

これを使えば、初心者でも簡単にWordpressブログを立ち上げることが可能になります。

10日間無料なしはデメリット

ただし一つだけ注意点として、WordPressのクイックスタートを使うと10日間の無料お試しが使えなくなります。お試し利用で使うのではない方であれば、クイックスタートを利用しても問題ありません!

クイックスタートを利用する場合

エックスサーバーのクイックスタート画面

先ほどのクイックスタートにチェックを入れると上記の画面が表示されます。

この画面にて、

  • サーバーの契約期間
    サーバーの契約期間は12ヶ月以上だとキャンペーンが適用され月額費用が安くなったり、ドメインが2つ利用期間中は永久無料で利用することができるようになります!
  • 独自ドメインの入力
    キャンペーンが適用された場合、ドメインが取得できるので運営するWordpressブログやサイトのテーマ、会社のホームページなら会社名に関連したアルファベットを入力します。
  • WordPress情報の入力
    Wordpressのタイトルは後々変更が可能です。大事なのは、Wordpressの管理画面にログインする際のユーザー名とパスワードの入力です。この2つは後々必要になりますので紙に書いておきましょう!
  • WordPressのテーマの選択
    エックスサーバーでいくつかのWordpressのテーマ(テンプレート)が用意されています。無料・有料ありますが、その中でも1番おすすめは無料で使えるCocoon(コクーン)です。
  • プラグインのあり・なしの選択
    最後に、エックスサーバーでは近年セキュリティ対策を高めるために独自のプラグイン(ソフトウェアのようなもの)を開発し利用者に利用を促しています。これは使えますので、そのままチェックを入れておきましょう!

の入力や選択を行なっていきます。

最後に、全ての入力が終わったら【Xserverアカウントの登録へ進む】をクリックして下さい。

その4:お客様情報の入力

エックスサーバーの申し込み

エックスサーバーの申し込みその2

その後は、あなたの個人情報や支払い方法を入力する画面に推移します。

  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • パスワード(Xserverの管理画面にログインする際に必要:Wordpressの管理画面とは別)
  • 支払い方法の選択

などなど。

支払い方法はクレジットカード払いがおすすめ

エックスサーバーの支払い方法

エックスサーバーの支払い方法はいくつかありますが、この画面ではクレジットカードと後払いのペイディを選択できます。

レンタルサーバーの支払い方法は、月額課金ですし忘れるとせっかくのWordpressブログやサイトが削除されてしまいますので、お支払いはクレジットカードがおすすめです!

クイックスタートを使わない場合は、エックスサーバーの支払い方法のオプションもいくつかありますので、下記を参考にしてみて下さい。

詳しくは↓
エックスサーバーの支払い方法

その5:エックスサーバーのメールの確認

後は、これまでの内容を確認する画面が表示されて全ての申し込み方法が完了します。

申し込みが完了すると、エックスサーバーから確認メールが届きます。

クイックスタートを使わない場合は、10日間は無料で利用できるので、この時点で支払いをする必要はありませんが、事前に支払いを済ませることも可能です。

とりあえずは、エックスサーバーの申し込みは以上となります。

【スマホ版】エックスサーバーの申し込み方法

スマホでの申し込み方法その1

スマホを使ったエックスサーバーの申し込み方法は、パソコンと全く同じと言ってもいいです。

ただし、スマホでの表示なので縦型表示となりますし最初に公式サイトを開いた時のみが多少変わります。

最初の公式サイトを開いた画面では、【お申し込み】もしくは【10日間無料で試してみる】をクリックします。

スマホでの申し込み方法その2

後は、これまで解説してきた手順と同じようになりますので、そのまま進めていただければ大丈夫です。