シンレンタルサーバーと、mixhostの違い!比較!
※PRが含まれている場合があります

今回は、人気のレンタルサーバー、シンレンタルサーバーとmixhost:ミックスホストを機能面、使い勝手、料金プラン、Wordpressの速さ等で徹底比較。

両サービスの良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。

そして、シンレンタルサーバーとmixhost:ミックスホストを利用して検証した結果、それぞれのサーバーがどんな人におすすめなのかを解説!

これからどちらのサービスを利用するべきか迷っている方の参考になれば幸いです。

シンレンタルサーバーとmixhostを3つの項目で比較!

以下の3つの項目で、シンレンタルサーバーとミックスホスト(mihost)を比較してみました。知りたい項目をクリックすると、その比較項目に一気に飛べるようになっています。

比較項目比較結果
1:機能や特徴で比較サーバー自体の機能や特徴を比較しました
2:Wordpressを比較WordPressの機能を比較してみました
3:料金を比較それぞれの料金プランを比較してみました

シンレンタルサーバーとmixhostの機能や特徴を比較!

まず一般的なレンタルサーバーの機能や性能を、どちらも同じ最もおすすめされている「スタンダードプラン」で比較した結果が以下となります↓

mixhost:ミックホストシンレンタルサーバー
ディスク容量無制限400GB
転送量課金特になし特になし
メモリ8GB12GB
VCPU6コア8コア
無料SSLありあり
サイト数/メール数無制限無制限
自動バックアップありあり

上記の比較表は一部の機能を比較していますが、レンタルサーバーの機能で比較する際に見るべきポイントだけを挙げています。

比較表を見ると、シンレンタルサーバーの方が容量やメモリーが優っているのが分かります。

両社の特徴:共通点や違い

エックスサーバーの新世代レンタルサーバーとして登場した【シンレンタルサーバー】と、【mixhost】と共通点について解説させていただきます。

レンタルサーバーの中でも、アダルトコンテンツが禁止されてないレンタルサーバーは少ないです。

mixhostのレンタルサーバーの機能

その中でも【mixhost】は、アダルトコンテンツが掲載できてWordpressも運営できる高性能なレンタルサーバーとして知られていて、1番の差別化ポイントだったと言えます。

エックスサーバーのシンレンタルサーバー(WPX)

実は、シンレンタルサーバーもmixhostと同じようにアダルトコンテンツが掲載できてWordpressも運営できる高性能なレンタルサーバーなんです。

シンレンタルサーバー側は、mixhostのように大々的にアダルトOKなレンタルサーバーとしては謳ってないので、あまり認知されていませんが、実はOKなんです!

このように、以前までは「アダルトサーバー=mixhost」のイメージが強かったですが、他のレンタルサーバーも「アダルトOK」にしている会社も増えているため、以前よりは少し薄れてきています。

mixhostのアダルトレンタルサーバー

そのせいか、最近mixhostは、さらに大容量で大量同時アクセスにも耐えられる超高性能なアダルトレンタルサーバーのサービスも提供し始め、再びアダルトレンタルサーバー1位の地位を取り戻そうとしている印象を受けます。

これは、アダルトレンタルサーバーを探している人には、かなり良いですよ!

なぜなら、アダルト系は画像や動画コンテンツは他だとアップロードできないので、かなり容量が必要ですしアクセスが増えた時に耐えられる性能がないとダメだからです。

今回ミックスホストが新しく提供し始めた「専用アダルトレンタルサーバー」は通常のアダルトレンタルサーバーよりも何十倍も優れたアダルトレンタルサーバーです。

その分、値段はお高めですが、必要としている人にとっては値段は安いと思いますし他にはないスペックや容量となっていますよ!

海外向けのレンタルサーバーとしてもmixhostはおすすめ

さらに、mixhostの場合、アメリカの西海岸にもサーバーを設けているので

  • 海外向けにアフィリエイトブログを運営したい
  • 海外向けにネットビジネスを展開したい
  • 海外向けにネットショップを運営したい

人にもおすすめできるレンタルサーバーです。

シンレンタルサーバーは、海外向けでも特に問題ないですが基本的には国内向けとなっています。

サーバーの性能的にはシンレンタルサーバーの方が高いですが、他にはないアダルトレンタルサーバーや海外レンタルサーバーなどを提供しているmixhostもかなりおすすめです!

初期ドメインを比較!

あとは、初期ドメインの違いです。

初期ドメインとは、レンタルサーバーを利用する際に提供されるレンタルサーバーのサブドメインのようなドメインです。

実は、この初期ドメインを利用してブログやサイトを作ると、Googleの検索結果に上位表示されやすくなる可能性が高まります。

シンレンタルサーバーの初期ドメイン(wpx.jp)を調べると、ドメインパワーのDRが61と強いです。

シンレンタルサーバーのサーバードメインのドメインパワー

Googleの検索結果に上位表示させる事を目的としたWordpressブログやサイトを運営するなら、実は、この初期ドメインを利用するのは非常におすすめです。

これはドメインパワーと言って、ドメインの強さを表している数字があるんですが、シンレンタルサーバーの初期ドメインは非常に強いんです。

mixhostの初期ドメイン

一方、mixhostの場合は、この初期ドメインの提供自体がありませんでしたが、最近はmixhostも初期ドメインを提供するようになりました。

ただ、SEO的な効果はシンレンタルサーバーの初期ドメインの方が期待できると思います。

なぜなら、Googleの検索結果を見ても、シンレンタルサーバーの初期ドメインで上位表示されてるブログはたまに見ますが、現時点では、mixhostの初期ドメイン(mixh.jpを利用してブログが上位表示されてるのは少ないからです。

WordPressの機能で比較

エックスサーバーのWordpress機能を使いたいけど、アダルトコンテンツが禁止されているから断念している」そんな人もいると思います。

シンレンタルサーバーであれば、エックスサーバーと80%ぐらい同じ機能を使うことができます。

エックスサーバーの機能はほぼ同じのシンレンタルサーバー

なぜなら、シンレンタルサーバーはエックスサーバーの会社が提供している同じレンタルサーバーだからです。

わかりやすく言うとシンレンタルサーバーは、Wordpressに特化していてアダルトコンテンツの掲載も禁止されていないエックスサーバーと思ってもらえれば良いです。

プラスアルファで、WordPressのブログの表示スピードを上げる機能が充実しているのがシンレンタルサーバーです。

エックスサーバーのシンレンタルサーバー(WPX)

 

一方で、mixhostも機能自体はシンレンタルサーバーに負けないぐらいの同等の機能は提供していますし、Wordpressの表示スピードを高める機能もあります。

セキュリティーも万全です。

mixhost:ミックスホスト

WordPress自体のインストール機能もシンレンタルサーバーと同様により簡単にWordpressを始めることができるインストール機能があります

それが、申込の時点でWordpressを超簡単にインストールできる【WordPressクイックスタート】です。

このクイックスタート機能があるのは、今のところ

  • エックスサーバーと
  • mixhost
  • シンレンタルサーバー
  • コノハウィング

のぐらい。

他のレンタルサーバーもWordpress簡単インストール機能はありますが、それは全て契約後にレンタルサーバーの管理画面にログインしてからの話。

経験者にとっては超余裕の作業ですが、全くの初心者にとっては簡単インストール機能でも多少難しく感じる可能性はあります。

なので、エックスサーバーもmixhostもWordpressの導入に関しては同じぐらい簡単に導入することが可能です!

料金プランで比較

シンレンタルサーバーとmixhostの料金面ですが、以前までは倍以上の値段の差があって圧倒的にシンレンタルサーバーの方が安かったですが、今はmixhostの料金も下がってきました。

今回はわかりやすいように、両社の1番スタンダードなプランの料金を比較してみました!

比較した料金プラン

今回比較した料金プランは

  • mixhostは、スタンダードプラン(2番安いプラン)
  • シンレンタルサーバーも、スタンダードプラン(2番目に安いプラン)

となっています。

今回比較した料金は、上記の2つの料金プランとなっています。

【*12ヶ月契約の場合】シンレンタルサーバーmixhost
1番おすすめのプラン月額1,851円月額968円

上記の料金比較表ですが、

  • 12ヶ月の契約期間
  • 初期費用はどちらも無料(0円)

で比較した場合の料金プランの違いとなっています。

見てもわかるように、現在の料金の安さはmixhostに軍パイがあがります

ただし、シンレンタルサーバーは頻繁に開催されるキャンペーン中なら30%〜半額になる場合もあるので、その時々によって料金のお得さは変わってきます。

シンレンタルサーバーがおすすめな人

  • SEOに効果が期待できる初期ドメインを使いたい人
  • 総合的に評価の高いレンタルサーバーを使いたい人
  • WordPressブログを運営している人
  • アダルトコンテンツを掲載したい人
  • 表示スピードをあげたい人
  • Webメディアを運営している人

 

mixhostがおすすめな人

  • アダルトコンテンツも掲載したい人
  • 大規模なアダルトサイトを運営したい人
  • 海外向けのサイトやブログを運営したい人
  • WordPressブログを運営している人
  • 表示スピードをあげたい人
  • Webメディアを運営している人

 

まとめ

今回は、レンタルサーバーの中でも人気のシンレンタルサーバーとミックスホスト(mihost)を3つの項目で比較してみましたが、参考になりましたでしょうか?

どちらのサービスが必要になるかは、求めている機能や状況によりますが今回説明した比較項目を参考に選んでいただければ幸いです。

どちらも素晴らしいサービスを提供しているのは間違い無いです。