個人事業主やフリーランス向けのレンタルサーバー
※PRが含まれている場合があります

運営者:富田運営者:富田

個人事業主や、フリーランスにおすすめのレンタルサーバー3選をご紹介します。

実際にレンタルサーバーを15年以上利用してきた当サイト運営者が厳選した個人事業主やフリーランスの方におすすめする!レンタルサーバーをご紹介させて頂きます

個人事業主やフリーランスとして働く人には、どのレンタルサーバーが最適なのかが分からない方の手助けになれば幸いです

個人事業主向け!レンタルサーバーを選ぶ3つのポイント

個人で利用したい方や、個人事業主向けのレンタルサーバーの選び方は、何を考慮するべきかを最初にお伝えします。

個人事業主やフリーランスの方が自らの商品やサービス、事業の案内などを載せる程度のホームページを開設したい場合、レンタルサーバーを選ぶ上で比較すべきポイントは、大まかに分けると以下の3つとなります。

レンタルサーバーの選び方!
  1. 使いやすさ:1番は使いやすさです
  2. WordPress:Wordpressの運用
  3. 料金:毎月の料金

「使いやすさ」や、「料金の安さ」はもちろんの事ですが、それ以外にも2番目のWordpressのインストールの簡単さは大事です。

個人事業主の方でも「ブログやホームページを開設するためにレンタルサーバーを借りたい」という方がほとんどです。

なので、レンタルサーバーは、使いやすさや料金の安さ以外にも重要視すべきは、Wordpressが簡単にインストールできるかどうかです。

また、Wordpressをインストールできて集客面でも有利になるレンタルサーバーを選ぶべきです。

その上で、私がこれまで利用してきた中で個人事情主の方におすすめするレンタルサーバーは以下の3つとなります。

個人事業主やフリーランスにおすすめ!レンタルサーバー3選

ここからは上記を考慮して全ての条件をクリアーした個人事業主やフリーランスの方におすすめできる!レンタルサーバー3つを厳選してご紹介していきます。

実際に私も試して効果を感じた3つのレンタルサーバーです。

1:エックスサーバー: Xserver

エックスサーバーのホームページ

基本情報詳細
販売会社エックスサーバー株式会社
料金(税込)月額990円から
星評価5.5
公式サイトhttps://www.xserver.ne.jp/

「エックスサーバー」は、サーバーのレスポンスも速くWordpressブログを運営する際に表示スピードを高めてくれる高機能なサービスを提供してくれて

  • 料金もリーズナブルで
  • 機能性・耐久性も良く
  • セキュリティーもしっかりしてる
  • WordPressの立ち上げが簡単で
  • WordPressの機能性も高く
  • サポートの対応も良い

レンタルサーバーです!

\当サイト最もおすすめのレンタルサーバー/

運営者:富田運営者:富田

エックスサーバーに関しては、実際に私も長年利用し続けていますが他のレンタルサーバーに比べても利用するメリットがかなり多いです。

様々な用途で使えるエックスサーバーは、料金も比較的リーズナブルなので、機能性や使い勝手も良くWordpressも優れているので、個人事業主や、フリーランスの人にも超おすすめできるレンタルサーバーです。

また、Wordpress以外のCMSや、ホームページ作成ソフトで作成したHTMLサイトを運営する上でもおすすめできるレンタルサーバーです。

私も複数のレンタルサーバーを利用してきたので、Xserverの良さは今もなお、すごく感じています。

エックスサーバーの口コミや評判

久しぶりにドメイン取得してワードプレス立ち上げたけど、

エックスサーバーなら10分かからな。マジで楽!

引用元:X.com

エックスサーバーのスパムメールフィルターが高性能すぎる…。

とても満足しております。

引用元:X.com

そういや先月からブログのサーバーをエックスサーバーのビジネスにしたんだけど、高いだけあってめちゃくちゃ快適…

引用元:X.com

エックスサーバーに契約すると無料で付与されるドメイン(http://〇〇〇.xsrv.jp/)をあなどるなかれ。ドメインパワー強いらしいので使わない手はありません。「中古ドメインを買え!投資せえ!」なんて話をよく聞きますが、初心者に毛が生えたレベルの自分はまだちょっと不安。そんな時の裏技。

引用元:X.com

それにしてもエックスサーバーのファイルマネージャーの編集機能は使いにくいな。なんでこんな仕様にしたんだろ。せめて画面拡大くらいさせて欲しい。コアサーバーのファイルマネージャーに慣れてるとストレスしか感じない。ただ、コアサーバーは別の問題があってそれはそれで困ってるんだけど。

引用元:X.com

解約するにあたってエックスサーバーに電話をした。待たずにすぐに電話がつながり対応してくれた。回いたことには答えるというスタンスだった。あらかじめ質問は考えておいた方がいいと思った

引用元:X.com

2:シンレンタルサーバー

エックスサーバーのシンレンタルサーバー(WPX)

基本情報詳細
販売会社シンクラウド株式会社
料金(税込)月額770円から
会社サイト5.0

「シンレンタルサーバー」は、エックスサーバーが新しく始めたWordpressブログ運営に特化したレンタルサーバーです。

管理画面、機能面はエックスサーバーと9割は同じです。

ただ、エックスサーバーよりもWorpdressを高速に表示させる技術や、処理能力、サーバーレスポンス機能、障害耐性を兼備しているレンタルサーバーです。

個人事業主やフリラーンスの方で、Wordpressだけ使ってブログやホームページを作りたいならシンレンタルサーバーもエックスサーバーと同じぐらいおすすめできるレンタルサーバーです。

運営者:富田運営者:富田

シンレンタルサーバーと、エックスサーバーは機能的も管理画面も、ほぼ同じです。

大きな違いは、シンレンタルサーバーはWordpressに特化したレンタルサーバーって事です。

なので、Wordpress以外のCMSや、ホームページ作成ソフトでWebサイトを作ってる方にはおすすめしませんが、Wordpressを使ってるならシンレンタルサーバーも非常におすすめです。

もちろん総合的にみると、エックスサーバーの方が若干性能は高いですが、エックスサーバーじゃできない事がシンレンタルサーバーだとできます。

シンレンタルサーバーの口コミや評判

wpxシンレンタルサーバーめっちゃ早い。エックスの1.5倍くらい早い。エックスの中でも古い方のサーバー使ってたみたいだったみたいだけど。エックスも新しい方のサーバーなら早いのかな?

引用元:X.com(@hakusign)

未公開のサイトなんだけど3回目のサーバー移行完了 とりあえずシンレンタルサーバーは速い

引用元:X.com(@yamaotakuro)

シンレンタルサーバーはwpの表示速度が速いらしい。さっそく導入し、初期ドメインでサイトを作成。まだ3記事しか投稿してないしサーチコンソールにも登録してない。でももうアクセス来てるぞ!

引用元:X.com(@meruru358)

シンレンタルサーバーは快適と言ってる人多いけど、共有サーバープランでユーザーが少ないからだと思います。 リソース保証プランだと激重いという報告がありますので、必ず試用してから契約しましょう。 wpxとシンレンタルサーバーとエックスサーバーで一番無難なのはエックスサーバーだよね。

引用元:X.com(@rentalserver110: 2023/06/15)

シンレンタルサーバーと戦ってた! 画像をwebpに変換したかったんだけど、ホスティング会社に問い合わせてという画面がでたから問い合わせた。 結果 サポート対象外だから自分で調べて って言われた。 自分で解決したけどさ。運営母体がXサーバーだからいいかなと思ってたけど、有料なのに自分で調べてって言われたの初めてだわwww

引用元:X.com(@rio_twrest: 2024/05/08)

ブログのレンタルサーバーをXserverからシンレンタルサーバーに移行した。キャンペーン期間だったこともあり、月額利用料が¥1,000→¥400ぐらいまで下げられた。以降作業は少し面倒だったけど、サーバー、ドメイン、Wordpress、データベースの紐付きや全体像が理解でき良い勉強になった

引用元:X.com(@SATOLOG3: 2024/01/27)

3:コノハウィング:ConoHa Wing

ConoHaWing: コノハウィング

基本情報詳細
販売会社GMOインターネットグループ株式会社
料金(税込)月額1,331円〜
星評価4.5

「コノハウィング」は、エックスサーバーとほぼ同じスペックで機能面でも同等のレンタルサーバーです。

さらに、WordpressのインストールはXserverやシンレンタルサーバーと同じように契約時に同時進行でインストールができますので初心者にも非常に使いやすいです。

ちなみに、ConoHaWingもGMOのグループ会社が提供しているレンタルサーバーです。

運営者:富田運営者:富田

私の場合、エックスサーバーを既に利用していますが、多くのブロガーやYoutuberがおすすめしていたので、実際に興味本位で一時的にコノハウィングも利用してみました。

その際は、既に運営していたWordpressブログをコノハウィングに引越しさせる必要があったのですが、この作業が非常に簡単でした。

「レンタルサーバーの中で1番簡単にWordpressブログの引っ越しができる」と言っても過言ではありません。

また、実際に使ってみてわかったのは、コノハウィングの機能や性能はエックスサーバーに匹敵するほど、かなりレベルが高いです。

コノハウィングの口コミや評判

昨日、ConoHa WINGとWordPressでブログ始めました

YouTube見ながらやったら簡単にできて、まだ記事もないし作っただけって感じやけどいろいろいじるの楽しいからこれからいい感じにしてこ

引用元:X.com(@pagugu19: 2023/07/19)

新ブログはサイトコピー機能を使って立ち上げ

ConoHa WING、エックスサーバーには既存のブログの設定を引き継げる機能があります。 2つ目以降のブログでは絶対に活用しましょう。 テーマ、プラグインなど面倒な作業をショートカットできますよ

引用元:X.com(@koichanlog: 2024/03/08)

独自ドメインのメールアドレスを検討中の方に届け ConoHa WINGを契約してるんだけど、 独自ドメインを使ってメールアドレスを作成することができるんです。しかも、何個でもです

私全然知らなくて別でお金掛けて取ろうとしてた。

しかもしかもGmailでメールアドレスを設定して メールの送受信をGmail上で行うことができるんです

今日速攻で設定しました 名刺も作り直さないと

引用元:X.com(@tumiki_design: 2024/03/01)

今やってる雑記ブログを 特化に変えようと思ったけど 別ジャンルで収益が出てる記事があり… これ消すのもったいないなと思って 別で特化ブログを開設することに! ConohaWINGの無料ドメインが残っていて ドメイン代かからずに開設できる ConohaWINGにしといてよかった

引用元:X.com(@okaayablog: 2024/09/28)

●サーバーの契約(ConoHa WING) ●ドメインの決定 ●テーマの決定(JIN) チンプンカンプンだけど ググって 何とか設定してみた あぁ、疲れた・・・

引用元:X.com(@kiko_blog_2024: 2024/01/13)

PageSpeed Insightsについてレンサバ各社の説明がGoogle公式の説明に沿ってないという問題が発生している。 例えばConoHa WING 、GoogleはCWV(コアウェブバイタル)を基準に実際のデータで判断しているので、スコアが高かろうと、低かろうと実際のデータが良ければSEOでは有利。 そのためスコアが上がるとSEOに有利と捉えられる表現はミスリードであり、結果としてユーザーは誤ったデータに基づいた対策を行ってしまう。 評価されないデータ改善にお金を使うなら、SEO評価につながるデータの改善に同じ金額を使ってほしい。

引用元:X.com(@skillsharejp: 2023/07/15)

迷ったら「エックスサーバー」が1番お勧め!その7つの理由とは?

エックスサーバーのホームページ

ここまで、個人事業主の方やフリーランスの方におすすめのレンタルサーバー3選をご紹介してきましたが、どれも人気のレンタルサーバーです。

ただ、正直どれを利用しようか迷ってしまった方も多いと思います。

もし、あなたも迷ってしまったら「エックスサーバー」が最もお勧めです。

エックスサーバー(Xserver)は機能が非常に優れていますし、個人事業主やフリーランスの方が手がけるビジネスに必要なサイトやブログの目的は全てカバーできます。

また、

  • 初心者でも使いやすく
  • 料金もリーズナブル
  • 機能性・耐久性も良く
  • セキュリティーもしっかりしてる
  • WordPressの立ち上げが簡単
  • WordPressの機能性も高く
  • サポートの対応も良い
  • 個人向けビジネスは全て対応可能!
  • 後々、会社にした時も問題ない

だからからです。

以上のことから、当サイトではエックスサーバーを1番おすすめします。

以下のリンク先から公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックしてチェックしてみてください。

\当サイト最もお勧めのレンタルサーバー/