【レンタルサーバー】おすすめ比較・ランキング8選!〜レンタルサーバー選びの専門家が特徴や評判を解説!

本当に利用して良かった!おすすめレンタルサーバー
※PRが含まれている場合があります

「アフィリエイトで副業を始めたい」「会社のホームページを立ち上げたい」「Wordpressブログを作りたい」

このような主にビジネス用途で使いたい方向けに、おすすめのレンタルサーバーを3つの基本項目を基に比較!

さらに、レンタルサーバー選びの専門家である運営者が厳選したおすすめのレンタルサーバーをランキング形式でご紹介しています。

お勧めレンタルサーバーの比較表

3つの基本項目をもとに、私が実際にこれまで利用してきた!おすすめのレンタルサーバーを徹底比較した表が以下となります。

比較表は、右側にスクロールができますので、比較ポイントをご覧下さい!

星評価機能性+特徴使い勝手月額料金
エックスサーバー」:Xserver
エックスサーバー
5.5非常に良い
簡単かつ高機能
初期ドメイン◎
普通スタンダード:月額990円
プレミアム:月額1,980円
ビジネス:月額3,960円
10日間は無料!
シンレンタルサーバー
シンレンタルサーバー
5.0非常に良い
WordPressの
機能がおすすめ
初期ドメイン◎
アダルト可
普通ベーシック:月額770円
スタンダード:月額1,540円
プレミアム:月額3,080円
ビジネス:月額6,160円
10日間は無料!
Conoha Wing: コノハウィング
コノハウィング
4.5非常に良い
引っ越しが超簡単
機能も豊富!
普通ベーシック:月額1,452円
スタンダード:月額2,904円
プレミアム:月額4,719円
30日間は無料!
Colorful box:カラフルボックス
カラフルボックス
4.0良い
料金が安く
コスパ最高
アダルト可
簡単BOX1:月額528円
BOX2:月額968円
BOX3:月額1,628円
30日間は無料!
さくらレンタルサーバー
さくらレンタルサーバー
4.0良い
初期ドメインが
複数利用可
料金が超安い!
やや難ライト:月額121円
スタンダード:5月額00円
ビジネス:月額1,980円
ビジネスプロ:月額3,850円
14日間は無料!
ラッコーサーバー
ラッコサーバー
3.5良い
ブログやサイト
売却におすすめ
中古ドメイン活用も
簡単RK1:月額330円
RK2:月額743円
RK3:月額1,485円
30日間は無料!
ロリポップ
ロリポップ
3.5良い
見た目がポップで
使いやすい!

料金が超安い
簡単エコノミー:月額99円
ライト:月額220円
スタンダード:月額440円
ハイスピード:月額550円
エンタープライズ:月額2,200円
10日間は無料!
mixhost
mixhost
3.5良い
海外向けサーバー
アダルトで使える
普通スタンダード:月額1,980円
プレミアム:月額2,980円
ビジネス:月額4,980円
30日間は返金保証あり

 

レンタルサーバーはご自身のビジネス用途や、レンタルサーバーを使う目的によって選び方が変わってきます。

実際、私も、最初は何も考えずに、価格だけを比較してレンタルサーバーを選んでましたが、価格が安いだけで選ぶと自分のニーズに合ったレンタルサーバーを選ぶことができません。

レンタルサーバーを選ぶ上で比較すべき基本的なポイントは、以下の3つとなります。

レンタルサーバーの比較ポイント:選び方

レンタルサーバーの選び方のポイント!
  1. 機能性:Wordpressやメール機能など
  2. 使い勝手:管理画面やインストール等
  3. 月額料金:毎月の費用はどのぐらい?

それぞれのレンタルサーバーは、機能面や、価格面使い勝手に違いがありますが、プラスアルファで独自の強み特徴もあったりします。

機能性やスペックはイマイチだけど、値段が非常に安い格安レンタルサーバーもあれば、機能性やセキュリティ面に力を入れている法人向けのレンタルサーバーもあります。

他にも、Wordpressブログの売却がしやすいとか、海外向けにビジネスを展開したい人向けのレンタルサーバーなどビジネス用途によって特徴は様々です。

レンタルサーバーのお勧めランキング

それでは、2025年の最新のおすすめレンタルサーバー8選を厳選してご紹介していきます。どれも人気のレンタルサーバーばかりで高機能なので好みのサービスを選ぶのが良いですよ。

1:エックスサーバー: Xserver

エックスサーバーのホームページ

基本情報詳細
販売会社エックスサーバー株式会社
料金(税込)月額990円から
星評価5.5
公式サイトhttps://www.xserver.ne.jp/

「エックスサーバー」は、サーバーのレスポンスも速くWordpressブログを運営する際に表示スピードを高めてくれる高機能なサービスを提供してくれて

  • 料金もリーズナブルで
  • 機能性・耐久性も良く
  • セキュリティーもしっかりしてる
  • WordPressの立ち上げが簡単で
  • WordPressの機能性も高く
  • サポートの対応も良い

レンタルサーバーです!

\当サイト最もおすすめのレンタルサーバー/

 

運営者:富田運営者:富田

エックスサーバーに関しては、実際に私も長年利用し続けていますが他のレンタルサーバーに比べても利用するメリットがかなり多いです。私のようにWordpressを使ってブログやサイトアフィリエイトをしている人にはおすすめのレンタルサーバーです。

もちろん、法人向けにも対応しているので、会社サイトを掲載する上でも性能は抜群!

私も複数のレンタルサーバーを利用してきたので、Xserverの良さは今もなお、すごく感じています。

エックスサーバーの口コミや評判

久しぶりにドメイン取得してワードプレス立ち上げたけど、

エックスサーバーなら10分かからな。マジで楽!

引用元:X.com

エックスサーバーのスパムメールフィルターが高性能すぎる…。

とても満足しております。

引用元:X.com

そういや先月からブログのサーバーをエックスサーバーのビジネスにしたんだけど、高いだけあってめちゃくちゃ快適…

引用元:X.com

エックスサーバーに契約すると無料で付与されるドメイン(http://〇〇〇.xsrv.jp/)をあなどるなかれ。ドメインパワー強いらしいので使わない手はありません。「中古ドメインを買え!投資せえ!」なんて話をよく聞きますが、初心者に毛が生えたレベルの自分はまだちょっと不安。そんな時の裏技。

引用元:X.com

それにしてもエックスサーバーのファイルマネージャーの編集機能は使いにくいな。なんでこんな仕様にしたんだろ。せめて画面拡大くらいさせて欲しい。コアサーバーのファイルマネージャーに慣れてるとストレスしか感じない。ただ、コアサーバーは別の問題があってそれはそれで困ってるんだけど。

引用元:X.com

解約するにあたってエックスサーバーに電話をした。待たずにすぐに電話がつながり対応してくれた。回いたことには答えるというスタンスだった。あらかじめ質問は考えておいた方がいいと思った

引用元:X.com

2:シンレンタルサーバー

エックスサーバーのシンレンタルサーバー(WPX)

基本情報詳細
販売会社シンクラウド株式会社
料金(税込)月額770円から
会社サイト5.0

「シンレンタルサーバー」は、エックスサーバーが新しく始めたWordpressブログ運営に特化したレンタルサーバーです。

管理画面、機能面はエックスサーバーと9割は同じです。

ただ、エックスサーバーよりもWorpdressを高速に表示させる技術や、処理能力、サーバーレスポンス機能、障害耐性を兼備しているレンタルサーバーです。

また、エックスサーバーでは禁止されているアダルトコンテンツも許されているので、何気にその界隈の人たちからの評判が良いです。

 

運営者:富田運営者:富田

シンレンタルサーバーと、エックスサーバーは機能的も管理画面も、ほぼ同じです。

大きな違いは、シンレンタルサーバーはWordpressに特化したレンタルサーバーって事です。

なので、Wordpress以外のCMSや、ホームページ作成ソフトでWebサイトを作ってる方にはおすすめしませんが、Wordpressを使ってるならシンレンタルサーバーも非常におすすめです。

もちろん総合的にみると、エックスサーバーの方が若干性能は高いですが、エックスサーバーじゃできない事がシンレンタルサーバーだとできます。

例えば、エックスサーバーはアダルトコンテンツの掲載は禁止されていますが、シンレンタルサーバーはOKです。あとは、エックスサーバー同様にシンレンタルサーバーの初期ドメインも何気に使えます。

シンレンタルサーバーの口コミや評判

wpxシンレンタルサーバーめっちゃ早い。エックスの1.5倍くらい早い。エックスの中でも古い方のサーバー使ってたみたいだったみたいだけど。エックスも新しい方のサーバーなら早いのかな?

引用元:X.com(@hakusign)

未公開のサイトなんだけど3回目のサーバー移行完了 とりあえずシンレンタルサーバーは速い

引用元:X.com(@yamaotakuro)

シンレンタルサーバーはwpの表示速度が速いらしい。さっそく導入し、初期ドメインでサイトを作成。まだ3記事しか投稿してないしサーチコンソールにも登録してない。でももうアクセス来てるぞ!

引用元:X.com(@meruru358)

シンレンタルサーバーは快適と言ってる人多いけど、共有サーバープランでユーザーが少ないからだと思います。 リソース保証プランだと激重いという報告がありますので、必ず試用してから契約しましょう。 wpxとシンレンタルサーバーとエックスサーバーで一番無難なのはエックスサーバーだよね。

引用元:X.com(@rentalserver110: 2023/06/15)

シンレンタルサーバーと戦ってた! 画像をwebpに変換したかったんだけど、ホスティング会社に問い合わせてという画面がでたから問い合わせた。 結果 サポート対象外だから自分で調べて って言われた。 自分で解決したけどさ。運営母体がXサーバーだからいいかなと思ってたけど、有料なのに自分で調べてって言われたの初めてだわwww

引用元:X.com(@rio_twrest: 2024/05/08)

ブログのレンタルサーバーをXserverからシンレンタルサーバーに移行した。キャンペーン期間だったこともあり、月額利用料が¥1,000→¥400ぐらいまで下げられた。以降作業は少し面倒だったけど、サーバー、ドメイン、Wordpress、データベースの紐付きや全体像が理解でき良い勉強になった

引用元:X.com(@SATOLOG3: 2024/01/27)

3:コノハウィング:ConoHa Wing

ConoHaWing: コノハウィング

基本情報詳細
販売会社GMOインターネットグループ株式会社
料金(税込)月額1,331円〜
星評価4.5

「コノハウィング」は、エックスサーバーとほぼ同じスペックで機能面でも同等のレンタルサーバーです。

さらに、WordpressのインストールはXserverやシンレンタルサーバーと同じように契約時に同時進行でインストールができますので初心者にも非常に使いやすいです。

ちなみに、ConoHaWingもGMOのグループ会社が提供しているレンタルサーバーです。

 

運営者:富田運営者:富田

私の場合、エックスサーバーを既に利用していますが、多くのブロガーやYoutuberがおすすめしていたので、実際に興味本位で一時的にコノハウィングも利用してWordpressでアフィリエイトブログを運営してみました。

その際は、既に運営していたアフィリエイトブログをコノハウィングに引越しさせる必要があったのですが、この作業が非常に簡単でした。「レンタルサーバーの中で1番簡単にWordpressブログの引っ越しができる」と言っても過言ではありません。

また、実際に使ってみてわかったのは、コノハウィングの機能や性能はエックスサーバーに匹敵するほど、かなりレベルが高いです。また他のレンタルサーバーにはない、時間制の料金プランもあります。

ホームページや、Wordpressブログ等の運営では、あまり使うことはないと思いますが、コノハウィングの場合、ゲーム用のVPSも提供しているので、ゲーム用で使いたい人には時間制の料金プランはおすすめです!

コノハウィングの口コミや評判

昨日、ConoHa WINGとWordPressでブログ始めました

YouTube見ながらやったら簡単にできて、まだ記事もないし作っただけって感じやけどいろいろいじるの楽しいからこれからいい感じにしてこ

引用元:X.com(@pagugu19: 2023/07/19)

新ブログはサイトコピー機能を使って立ち上げ

ConoHa WING、エックスサーバーには既存のブログの設定を引き継げる機能があります。 2つ目以降のブログでは絶対に活用しましょう。 テーマ、プラグインなど面倒な作業をショートカットできますよ

引用元:X.com(@koichanlog: 2024/03/08)

独自ドメインのメールアドレスを検討中の方に届け ConoHa WINGを契約してるんだけど、 独自ドメインを使ってメールアドレスを作成することができるんです。しかも、何個でもです

私全然知らなくて別でお金掛けて取ろうとしてた。

しかもしかもGmailでメールアドレスを設定して メールの送受信をGmail上で行うことができるんです

今日速攻で設定しました 名刺も作り直さないと

引用元:X.com(@tumiki_design: 2024/03/01)

今やってる雑記ブログを 特化に変えようと思ったけど 別ジャンルで収益が出てる記事があり… これ消すのもったいないなと思って 別で特化ブログを開設することに! ConohaWINGの無料ドメインが残っていて ドメイン代かからずに開設できる ConohaWINGにしといてよかった

引用元:X.com(@okaayablog: 2024/09/28)

●サーバーの契約(ConoHa WING) ●ドメインの決定 ●テーマの決定(JIN) チンプンカンプンだけど ググって 何とか設定してみた あぁ、疲れた・・・

引用元:X.com(@kiko_blog_2024: 2024/01/13)

PageSpeed Insightsについてレンサバ各社の説明がGoogle公式の説明に沿ってないという問題が発生している。 例えばConoHa WING 、GoogleはCWV(コアウェブバイタル)を基準に実際のデータで判断しているので、スコアが高かろうと、低かろうと実際のデータが良ければSEOでは有利。 そのためスコアが上がるとSEOに有利と捉えられる表現はミスリードであり、結果としてユーザーは誤ったデータに基づいた対策を行ってしまう。 評価されないデータ改善にお金を使うなら、SEO評価につながるデータの改善に同じ金額を使ってほしい。

引用元:X.com(@skillsharejp: 2023/07/15)

4:カラフルボックス:Colorful Box

カラフルボックス:Colorful Box

基本情報詳細
販売会社株式会社カラフルラボ
料金(税込)月額792円〜
星評価4.0

「カラフルボックス」も、アダルトOKなレンタルサーバーなのでアダルトアフィリエイトで収益化している利用者が多いです。

しかも料金が安く、プランも豊富、なおかつ無料で30日間以上も試すことが可能です。

また、カラフルボックス:Colorful Boxは、自動バックアップ機能やセキュリティーがしっかりしているレンタルサーバーです。

特に自動バックアップ機能は、地震の多い日本において東日本と西日本にサーバーを設置することで災害リスクを減らし安心&安全にサイトやブログ運営ができるようにしてくれます。

 

運営者:富田運営者:富田

カラフルボックスは、私自身が利用して使ってみた感想としては、とにかく管理画面の使いやすさに関する評価が高かったです。

どうしても初めて触るレンタルサーバーの管理画面は慣れてないと最初は使いづらさを感じますが、カラフルボックスはカラフルな感じだし遊び心もある印象で、初心者でも使いやすいレンタルサーバーです。

また、他のレンタルサーバーにはない、カラフルボックス側のサポートスタッフが手助けしてくれるサービスも充実しているので、初心者には心強いレンタルサーバーだと思いました。

あとは、料金もかなり安い方です。

カラフルボックスの口コミや評判

今は下がってたり載せ替えてたりしてるところあるんですがアダルトクエリでカラフルボックスのサブドメが一時期強かったです。カラフルボックスがアダルト専用サーバーサービスみたいなのあってそれで評価されてたのかなと思ってます。代わりに今はfc2ブログで上がってるの見ます。

引用元:X.com (@web_hayato: 2024/08/25)

コケ太郎は、今週はカラフルボックスとABLENETという2つのレンタルサーバーを使ってみたコケ~ カラフルボックスは評判通りかなり速くて使いやすいコケ~ ABLENETも、知名度は高くないけど、スペックが高くて速くて、エックスサーバーよりも安くて、アフィリエイターにもおすすめコケ~

引用元:X.com (@davdav618: 2023/07/14)

出会い系アフィするならアダルトOKなレンタルサーバーと契約するようにしよう! ConoHaとか最近人気だからと言って契約しちゃうとBANされるから注意! 僕はmixhost使ってますが、カラフルボックスもおすすめ。 アダルト系要素があるブログは気をつけて

引用元:X.com (@youyu1111: 2023/07/04)

ランキングではなくおすすめを4i紹介しただけですよ。 特徴的に、安定性ならエックスサーバー、高速表示ならコノハウィング、低額プランなどプランの豊富さからカラフルボックス、安さならシン・レンタルサーバーって感じかと。 どれも十分な処理能力はあるので後は何を重視するかじゃないでしょうか?

引用元:X.com (@enmana1108: 2023/12/27)

カラフルボックスでWPとEC-CUBEのAPI連携しようと思うと他のサーバーじゃ引っかからない所でエラーとか追加認証出るな

引用元:X.com (@coneco_camera: 2024/03/15)

カラフルボックスはアダルトが使えるのがいいけど、設定がちょっと分かりづらい。シンサーバーの方が親切かも分からん

引用元:X.com (@asobinincom: 2024/07/29)

5:さくらレンタルサーバー

さくらレンタルサーバー

基本情報詳細
販売会社さくらインターネット株式会社
料金(税込)月額128円から
星評価4.0

「さくらレンタルサーバー」は、レンタルサーバー業界でも老舗の会社が提供しているサービスです。知名度も高く、多くの企業や中小、個人事業主の方達が利用しているレンタルサーバーでもあります。

何と言っても「料金が安いのは良い」「Wordpressの表示が速くなる」「使える初期ドメインが多い」という口コミが多いです。

 

運営者:富田運営者:富田

さくらのレンタルサーバーは、私が特定の商品やサービスの口コミブログを量産した際に利用していました。

特定の1つの商品や1つのサービスの口コミブログを量産した際に、新規ドメインよりもSEO対策で効果的なさくらのレンタルサーバーの初期ドメインが複数利用できるからです。

通常、他のレンタルサーバーだと、初期ドメインは1契約につき1つのみ。

ただ、さくらのレンタルサーバーは、1契約につき20個以上の初期ドメインを活用できるのが大きな強みです。

さくらのレンタルサーバーの口コミや評判

さくらレンタルサーバーでSSDサーバーに移行しました! 表示速度が格段に違いますね、 WordPressも気持ちサクサク動いて快適になりました^_^

引用元:X.com(@architrick_net:2023/12/27)

さくらレンタルサーバーで動いてるWordpressが早くなった気がする

引用元:X.com(@architrick_net:2023/06/16)

多分、ラスボスが使ってる「さくらインターネットのスタンダードプラン(独自ドメイン・認証付け)」が一番ランニングコストは安いと思うwww だって、年1万円だしw それでも、アイデア次第で色んなことができるってのが伝わったら良いなと思います! MySQLも使えます!!

引用元:X.com(@architrick_net:2024/11/11)

さくらインターネットはレンタルサーバーとメールの設定や管理が使いやすいんだよねー。速度面での評価は低めだったけど、悪いわけでもないしずっとここで使ってる。

引用元:X.com(@architrick_net:2024/10/29)

さくらレンタルサーバーに置いたプログラムからメール送信する時のSPFレコードの設定がわからん。何も間違っている様に見えないけど gmail に弾かれる。なんだこれ。

引用元:X.com(@architrick_net:2024/01/31)

さくらレンタルサーバーの WEBメールは テキスト表示のみで HTML表示に対応していない 読みたい時は Outlook を使うか オンラインツールで HTMLタグを表示するのが便利です

引用元:X.com(@Yamanishi_kenji:2023/04/27)

6:ラッコサーバー

ラッコレンタルサーバー

基本情報詳細
販売会社ラッコ株式会社
料金(税込)月額330円から
星評価3.5
公式サイトhttps://rakkoserver.com/

「ラッコサーバー」は、中古ドメイン屋さん、ラッコキーワードを提供する会社として有名なラッコ株式会社が提供するレンタルサーバー。

新しいレンタルサーバーですが「とにかく簡単で使いやすい」「Wordpressの導入が超簡単!」という良い口コミが多いです。

また、後々ブログの売却がしやすいのもラッコサーバーの大きなメリットです!

 

運営者:富田運営者:富田

私がラッコサーバーを使うようになった理由は、中古ドメイン屋さんで購入した中古ドメインでアフィリエイトブログを作ったから。中古ドメインを使うSEO対策は若干ブラックハットな感じで、今はあまり利用していませんが、それでもジャンルによっては今もなお有効的。

そんな中古ドメインを使う場合は、中古ドメイン屋さんを使う人が多いですが、その際に購入した中古ドメインでアフィリエイトブログを運営するならラッコサーバーはスムーズで簡単にできるので、おすすめです。

もう一つは、ブログ売却が簡単にできるからです。ブログ売却は実際に行う際は、色々と移行手続きなどが大変ですが、ラッコサーバーを使えばそれが簡単にできます。なので、この2つを考慮している方にはラッコサーバーはおすすめです!

ラッコサーバーの口コミや評判

ラッコサーバーを始めて使ってみたが、WPインストールが簡単過ぎて笑える

引用元:X.com(@t_skip)

サーバーは「エックスサーバー」が人気ですが、私は最近「ラッコサーバー」も良いと思っています。色々なサービスと連携できるのが便利です

引用元:X.com(@site_asa)

中古ドメインの活用、ブログ売却の簡単さはラッコサーバーの1番のメリットです。[/char]

ラッコサーバーにわからない事があって問い合わせしたんだけど、光の速さで返信が来てビックリした

翌日かな?ゆっくり待とうかね、と思っていたんだけど、神対応で感謝

ワードプレス入れるのも超簡単だし、最近新しく立ち上げるサイトみんなラッコ

引用元:X.com(@diylove02)

売却ありきでブログ運営するなら、ラッコサーバーが1番よさげな気がしてきました。

引用元:X.com(@Tomoko_code50)

ラッコサーバーのお試しを触ってるんですが、エックスサーバー以外のサーバーは初めてで、管理画面の違いに結構おどろき。エックスサーバーに慣れ過ぎてて、すっごい違和感

アイコンがあって初心者には解りやすいのかな

引用元:X.com(@yarunomi)

お試し期間使ってラッコサーバーを初めて使ってみたコケ~ まだまだ知名度が低くて地味なイメージのレンタルサーバーだけど、けっこういいコケ~ ラッコサーバー使って、1つサイトを運営してみようと思うコケ~

引用元:X.com(@davdav618)

7:mixhost

海外向けのレンタルサーバーとしてもmixhostはおすすめ

基本情報詳細
販売会社アズポケット株式会社
料金(税込)月額1980円から
星評価3.5

「mixhost」は、レンタルサーバー業界の中では、ユニークなサーバーサービスを提供しています。

特に、アダルトがOKなレンタルサーバーや、海外相手にビジネスをネット上で展開したい人たちからの評価が高いレンタルサーバーです。

その分、料金は他のレンタルサーバーに比べると若干高いです。。

運営者:富田運営者:富田

mixhostは、レンタルサーバー業界の中では、ユニークなサーバーサービスを提供しており他のレンタルサーバーとの差別化が明確になっているレンタルサーバーです。

私の場合は、実は、mixhostの海外向けのレンタルサーバーを利用しています。なぜなら、私はアメリカを中心に英語圏の海外ネットビジネスも展開しているからです。

mixhostぐらいしか現時点では、海外向けのレンタルサーバーは提供してないので、そういう意味では特定のユーザーには、非常にメリットが多いレンタルサーバーだと言えます。

ただ、デメリットも何気に多いレンタルサーバーで最近は悪い評判もよく聞ききますし、ネット上でも悪い口コミレビューを書いている人の投稿をXあたりで見かけます。

利用者の評価は、良かったり・悪かったり人それぞれ全然違いますが、私個人的にはレンタルサーバー自体の評価は悪くないと思います。

料金が高いので、初心者向けではないです。

ただ、値段が高い分、特定のユーザーには、それ相当の機能の提供+他にはないサービスが受けられるレンタルサーバーです

ミックスホストの口コミや評判

【ブロガーの方に有益な情報】 mixhostやカラフルボックスなどの『LiteSpeedサーバー』を利用しているなら… 今すぐ『LiteSpeed Cache』というプラグインを導入するべき! このプラグインを導入するだけでもブログの表示速度が爆速になり、SEO的にも有利になりますよ

引用元:x.com (@neetkun_secret: 2023/08/03)

独自ドメインでエログを運営する時に重要なのがレンタルサーバー選びですが、エログは画像や動画など転送量が多く、海外のものや、月額費用が高いレンタルサーバーが多いです。そんな中、mixhostとシン・レンタルサーバーは転送量と月額費用のコスパが良く、日本製なのである程度安心です。

引用元:x.com (@yoake0101: 2023/08/27)

確かに…男性より女性の方が説得力ありますね アダルトアフィリだとサーバー選びが難しい 個人的にはmixhost一択のような気がする… 最近はどこまでがアダルトか線引きが難しい

引用元:x.com (@Nikaidosan_niko: 2023/09/23)

レンタルサーバーをシンレンタルサーバーとmixhostで大分悩んでいたけど、まさかのmixhostしか海外から申し込めなくて結局こっちになった… とはいえ昔使っていたから(仕事で!仕事だから!!)勝手知ったるですな

引用元:x.com (@hayatepug: 2024/12/29)

mixhostのサーバー障害… 昨日昼頃の障害を 20時間以上経過してからの メールでお知らせって遅くね(笑) ってかmixhostは障害多過ぎ WordPressの表示速度は シン・レンタルサーバーと変わらんし 今どきは飛び抜けて早いってワケでもない ブログで高評価してるのあるけど ほぼアフィリエイトだし

引用元:x.com (@modern2next: 2024/05/20)

年内にmixhostやめて、ロリポップのエンタープライズあたりに移動しよう mixhost、普通にサーバー代が高い

引用元:x.com (@ken_oshigoto: 2024/04/08)

8:ロリポップ

ロリポップサーバー

基本情報詳細
販売会社GMOペパボ株式会社
料金(税込)月額99円から
星評価3.5

「ロリポップ」は、レンタルサーバーの管理画面が簡単に使える点と、料金の安さが大きなメリットです。

ロリポップは名前からしても分かるように、レンタルサーバーの申し込みから管理画面までポップに彩られ、初心者にも親しみやすい作りになっているからです。

なので、ネットに詳しくない方でも使いやすいです。

 

運営者:富田運営者:富田

ロリポップ・サーバーは、私がエックスサーバーよりも以前に利用していたレンタルサーバーだったんです。

最初の頃は、レンタルサーバーを料金の安さだけで選んでいたからです。ロリポップは料金が安くて、機能も性能もかなり良い方ですが、多少デメリットもあります。

それが、Wordpressブログの他社の引越し作業の機能が激ムズって部分。

ロリポップは、他社のレンタルサーバーからロリポップにWordperssのブログをを移行させるのは非常に簡単です!

ただし、ロリポップから他のレンタルサーバーにWordpressブログを引っ越しを行う場合は、かなり難しいですし大変です!

ロリポップだけを使い続けるなら問題ないですが、知識や経験が増えてくるとレンタルサーバーを途中で変えたくなる人もいます。そうなった時に、ロリポップを使っていると後々、大きなデメリットに感じる部分が出てきます。

実際、私がロリポップを使わなくなったのは、この引越し機能も原因となっています。

ロリポップの口コミや評判

ロリポップはサポートの雰囲気から個人ユーザー応援してますって伝わるのがいいし長い目で見てるとこういうの意外と重要になるってのが個人的な体感としてあるから

引用元:X.com(@yunaster:2023/04/07)

ロリポップサーバー(WordPress)のLiteSpeed Cache使ったらPageSpeed Insightsサイト表示スコアが劇的にアップ。あとはWebフォント読み込みを調整すればほぼ100点満点になりそう。サーバーによって色々設定が変わるのでSEO対策はサーバー選びから慎重に。あとはテーマが変わるとどのくらい変わるかをテスト。

引用元:X.com(@soranoshirabe: 2023/12/11)

完全に手前味噌なんですけど、ロリポップ!レンタルサーバーほんとに速くて、グラフ見ていただければ一目瞭然でほんとにほんとにめっちゃ速いんですよ 私定期的に速度調査してるんですけど、嘘偽りなくユーザーさんと全く同じ環境で、他社同一価格帯のものと比較して、明らかな速さが記録されるんです

引用元:X.com(@ayano_feb7: 2023/10/25)

私はロリポップでブログを2つ運営しています。ロリポップの中の人というのもありますが、表示速度の速さ、安定性、WordPressでブログを始めるまで瞬発力、それらに対する価格など、手前味噌で恐縮ですが総合的にとてもお勧めできるレンタルサーバーだと思っています。

引用元:X.com(@hayashida_syo: 2024/03/11)

ロリポップサーバーってプランによってはphp_iniいじれないのね… SMTP経由で送信するプログラム組んだけど、今回は使い物にならなそう 経験値としてはいいけど、次組む時には忘れていそう…

引用元:X.com(@hana_bodycare: 2023/05/29)

レンタルサーバを移行したいんだけど、ロリポップはメールのドメインにサブドメインを使えないのね。安いけどこれはいけない。

引用元:X.com(@usugita_san: 2024/03/25)

迷ったら「エックスサーバー」が1番お勧め!その7つの理由とは?

エックスサーバーのホームページ

ここまで、私がこれまで利用してきたレンタルサーバーのお勧めをご紹介してきましたが、どれも人気のレンタルサーバーです。

ただ、正直どれを利用しようか迷ってしまった方も多いと思います。

もし、あなたも迷ってしまったら「エックスサーバー」が最もお勧めです。

エックスサーバー(Xserver)は機能が非常に優れていますし、どんなビジネス用途でも多くの人や会社の目的は全てカバーできます。

また、

  • 初心者でも使いやすく
  • 料金もリーズナブル
  • 機能性・耐久性も良く
  • セキュリティーもしっかりしてる
  • WordPressの立ち上げが簡単
  • WordPressの機能性も高く
  • サポートの対応も良い
  • 個人向けビジネスは全て対応可能!
  • 会社や法人向けにお勧めの機能や性能

だからからです。

以上のことから、当サイトではエックスサーバーを1番おすすめします。

以下のリンク先から公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックしてチェックしてみてください。

\当サイト最もお勧めのレンタルサーバー/

 

レンタルサーバーのよくある質問

レンタルサーバー同士で比較しほしい
当サイトでは、人気のレンタルサーバーをそれぞれ比較した記事もご用意。
あなたが気になるレンタルサーバー2社があれば、下記を参考にしてください。

目的別にレンタルサーバーは選べる?
ビジネス目的でレンタルサーバーを選ぶ基準が既に決まっている方もいます。
その場合は、下記の料金や目的別でレンタルサーバーのおすすめを表示したページも参考にしてください。