※PRが含まれている場合があります
レンタルサーバーの中でも最も老舗として長年サーバーサービスを提供しているさくらのレンタルサーバー。
そんなさくらのレンタルサーバーを実際に試してみた私の口コミや、ネット上の良い評判から悪い評判を調べてみたわかった!
さくらサーバーのメリット・デメリット、おすすめする人、お勧めしない人を解説!
また、すでに他のレンタルサーバーを利用しているのにも関わらず、なぜ私がさくらのレンタルサーバーも利用したのかも解説します!
これからさくらレンタルサーバーを利用しようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
さくらのレンタルサーバーとは?
基本情報 | 詳細 |
---|---|
販売会社 | さくらのインターネット株式会社 |
料金(税込) | 月額128円から |
星評価 | 4.0 |
公式サイト | https://rs.sakura.ad.jp/ |
さくらのレンタルサーバーは、レンタルサーバー業界でも老舗のサービスです。
何と言っても「料金が安いのに比較的高性能なレンタルサーバー」として知られています。
また知名度も高く、ブロガーや個人事業主の方達だけじゃなく多くの大手企業や中小企業までもが利用しているレンタルサーバーです。
さくらレンタルサーバーの私の口コミ
さくらのレンタルサーバーに関しては、実際に私も利用してWordpressでアフィリエイトブログを作成し運用していました。
特に、特定の商品やサービスの口コミブログを量産した際に、新規ドメインよりもSEO対策で効果的なさくらのレンタルサーバーの初期ドメインが複数利用できるからです。
他にも料金が安いなどありますので、まずは私が感じたさくらのレンタルサーバーの口コミを書いておきます。
初期のサブドメインはおすすめ!
私が、さくらのレンタルサーバーを利用した最大の理由は、料金の安さではなくさくらのレンタルサーバーの初期のサブドメインの活用が目的です。
さくらのレンタルサーバーのサブドメインは「〇〇〇.sakura.ne.jp」
実は、さくらのレンタルサーバーの初期のサブドメインがSEO対策において少しだけ有利になる可能性が高くなるメリットがあります。
【参照元:さくらサーバーの公式サイト】
しかも、さくらのレンタルサーバーの場合、この初期のサブドメインが複数使えるのが、他のレンタルサーバーにない1番のメリットです!
通常、他のレンタルサーバーの初期ドメインは「1アカウト=1つの初期ドメイン」です。
料金プランによりますが、
- ライトプランでも20個
- スタンダードプランでも200個
まで作れるのは、かなりお得感があるので、さくらのレンタルサーバーの初期サブドメインは結構おすすめです!
特に、1つの商品やサービスの口コミブログを作ったりしてアフィリエイトで収入を得たい個人や零細企業にはおすすめですよ!
複数の商品やサービスを紹介して特定のジャンルの「おすすめ」を紹介するアフィリエイトブログなら、エックスサーバーの初期ドメインの方がおすすめです。
ただ、1商品の口コミブログならさくらのレンタルサーバーで提供される初期ドメインの方がコスパも良いのでおすすめです。
料金が安い!
さくらのレンタルサーバーは、レンタルサーバー業界の中でも料金がかなり安いです。
レンタルサーバーは、大体どの会社でも個人向けの料金プランは松竹梅で3つのプランを用意していることが多いです。
例えば、さくらのレンタルサーバーと同じぐらいの料金設定で安いと評判のロリポップの料金と比べると下記のような感じです。
プラン | さくらサーバー | ロリポップ |
---|---|---|
ライト | 128円 | 220円 |
スタンダード | 500円 | 440円 |
1番安いライトプランに限っていうと、さくらレンタルサーバーはロリポップの料金プランよりも約100円も安いです。
安い料金だと…
ただ、ロリポップのライトプランはWordpressが導入できますが、さくらのレンタルサーバーの場合はライトプランですと
- WordPressが導入できない
- 容量が少ない
というデメリットがあります。
なので、個人的には、さくらのレンタルサーバーは最低でもスタンダードプランを利用がおすすめです。
そうなると料金は500円からとなるので、Wordpressを使うことを考えると最安値ではありません。
それでも料金は安いです。
また14日間は無料で試せるのは大きなメリットです!
WordPressの高速化機能は◎
さくらのレンタルサーバーには
- WordPress高速化サービス
- コンテンツブースト
という機能があります。
これらの機能があることで、Wordpressの表示スピードを少しでも高めてくれます!
WordPressの導入がムズイ…
ただ、さくらのレンタルサーバーは機能面において他のレンタルサーバーと比べると若干劣るところがあります。
それが、さくらのレンタルサーバーのWordpressインストール+引っ越し機能です。
さくらのレンタルサーバーの場合、「Wordpressのインストールは簡単」と書いてありますが実際に試してみると、
- WordPressのインストールの工程が多い
- 実は、Wordpressの導入の手間が多い
- 他社からの引っ越しが激ムズ(初心者に)
というデメリットがありました。
これは料金プランに関わらず、高い値段を払ってもWordpressの導入は、クイックスタート機能が備わっている他のレンタルサーバーに比べると工程が多く実際はかなり面倒です。
特に、他社からWordpressブログをさくらのレンタルサーバーへの引っ越しを行うのが結構大変で、正直、初心者にとってはハードルが高すぎると思いました。
さくらのレンタルサーバーの公式サイトを見ると、「引越しは簡単!」って書いてありますが実際は、そんな事はありませんでした。
メールは届く?設定は簡単?
さくらのレンタルサーバーには、1番安いライトプランからでもメール機能はついており無制限でメールアドレスも作成できます。
outlook等の設定は至って普通で、簡単ではないですが他のレンタルサーバーと比較しても難しは変わりません。
一時的だと思いますが、さくらのレンタルサーバーは新しいoutlookには対応してない可能性もあります。
さくらのレンタルサーバーで新しいoutlookでメールが使えない場合、さくらの設定で国外IPアドレスフィルタをオフにすると使えると思うよ。ただしセキュリティ的には問題があると思うけど。
引用元:X.com(@bmwandmore:2024/11/23)
Webメール機能もありますので、外出先でoutlookがインストールされてないパソコンでメールをチェックする事も可能です。
ただし、WebメールはHTMLには対応してないのがデミリットに感じる人もいます。
gmailに届かない?
さらに、さくらのレンタルサーバーは
- DKIM
- DMARK
- SPFレコード
の機能もあるので、Gmailの迷惑メール対策にも対応!
100%ではないですが、Gmailに届かないってことはありません!
基本的には、さくらのメールは届きますよ。
障害や、セキュリティー対策は?
障害は起きる時はりますが、すぐに対応してくれますし障害+対応策に関する情報もサポートページに表示されています。
また、さくらのレンタルサーバーのセキュリティーは
- RAID10+データバックアップ
- 24時間365日有人監視
- WAF機能
はもちろんのこと、プラスアルファで、ブログやサイトの脆弱性診断をおこなってくれる「WebSite Scouter:ウェブサイト・スカウター」という有料オプションサービスも提供しています。
ただし、WebSite Scouterの料金はかなり高いので個人や初心者向けではなく法人向け。
WebSite Scouterを使うわなくても、十分なセキュリティー対策をしてくれるので安心。
メリットは?
さくらのレンタルサーバーのメリットは
- 料金はかなり安い!
- 初期のサブドメインが複数使える!
- 管理画面など比較的全てが使いやすい
- サーバー自体のレスポンスも早い
- WordPressの高速化機能も満載
- サポートも親切でレスポンスも速い
- セキュリティ対策はかなり評価が高い
- メールもちゃんと届く!
- 14日間無料で試せる!
などなど。
デメリットは?
さくらのレンタルサーバーのデメリットは
- WordPressのインストールは普通
- WordPressの引っ越し・移行は難しい
- 新しいoutlookの設定ができない可能性も
- Webメールは、HTMLには対応してない
などなど。
さくらのレンタルサーバーの評判
ここからは私以外にもさくらのレンタルサーバーを利用している人たちの評判や口コミも調査してみました。
さくらのレンタルサーバーに関しては、良い口コミやレビューを書いている人たちもいますが、中には中立的な口コミや悪い評判も多少ありました。
さくらのレンタルサーバーの良い評判
さくらレンタルサーバーでSSDサーバーに移行しました! 表示速度が格段に違いますね、 WordPressも気持ちサクサク動いて快適になりました^_^
引用元:X.com(@architrick_net:2023/12/27)
さくらレンタルサーバーで動いてるWordpressが早くなった気がする
引用元:X.com(@architrick_net:2023/06/16)
さくらレンタルサーバーが更新されて高速になった気がする。Page Speed Insight のサーバー関連エラーは消えているし、実際そうなんだろう。
引用元:X.com(@architrick_net:2023/02/01)
多分、ラスボスが使ってる「さくらインターネットのスタンダードプラン(独自ドメイン・認証付け)」が一番ランニングコストは安いと思うwww だって、年1万円だしw それでも、アイデア次第で色んなことができるってのが伝わったら良いなと思います! MySQLも使えます!!
引用元:X.com(@architrick_net:2024/11/11)
オタクさくらレンタルサーバー借りてWPインストールして個人サイトつくりなよ。 1ページ単位でパスワードかけられるし、固定ページ1つだけコメントできるようにしとけばBBSがわりにもなるよ。 コンタクトフォーム7ってプラグイン入れれば秒でメールフォームもつくよ。
引用元:X.com(@architrick_net:2024/12/12)
さくらインターネットはレンタルサーバーとメールの設定や管理が使いやすいんだよねー。速度面での評価は低めだったけど、悪いわけでもないしずっとここで使ってる。
引用元:X.com(@architrick_net:2024/10/29)
最近気づいたことなんだけど、さくらのレンタルサーバーってめっちゃコスパ良くない?管理流行ってくれる、WAFはついてる、メールサーバもある、データベースも使える、面倒なことは一切任せっきりで、アプリケーションに集中できる。
引用元:X.com(@architrick_net:2024/10/15)
さくらのレンタルサーバーの悪い口コミ
さくらのレンタルサーバーに関しては良い評判も多いですが、中には中立的な口コミや悪い評判もあります。
さくらレンタルサーバーに置いたプログラムからメール送信する時のSPFレコードの設定がわからん。何も間違っている様に見えないけど gmail に弾かれる。なんだこれ。
引用元:X.com(@architrick_net:2024/01/31)
さくらレンタルサーバーの WEBメールは テキスト表示のみで HTML表示に対応していない 読みたい時は Outlook を使うか オンラインツールで HTMLタグを表示するのが便利です
引用元:X.com(@Yamanishi_kenji:2023/04/27)
さくらインターネットってレンタルサーバーでは昔から玄人向け(SSHが使えたりコンパイル出来たり)で割と信用してた。けど、今回の さくらのクラウドの障害は公式発表が現状「お察しください」で利用者の知識頼りになってるの確かに玄人志向であるのかも知れないがそれでええんか?ってなってる
引用元:X.com(@ZattaZatta12345:2024/11/27)
さくらインターネットのレンタルサーバーはFreeBSD。 何時も使うサーバーとちょっとだけ違う。 使い方がちょっとだけ違いつまずく。そのちょっとのつまずきにイラつく素人なおっさん…..
引用元:X.com(@haruyukisuzuki:2024/01/22)
さくらのレンタルサーバーってメールサーバしか使ってないけど、ログインが会員ログインとサーバーログインにわざわざ分かれてなければラクなんだけどなって感じるのはオッサンだけなんかな
引用元:X.com(@haruyukisuzuki:2024/08/09)
口コミや評判のまとめ
さくらのレンタルサーバーのネット上の口コミや評判を調べてみると、私が感じた事と同様に
- WordPressは早くなる
- 料金は安い
- 初期ドメインは使える
だけど、
- WordPressの導入が簡単じゃない
- 足りない機能がある
などなど。
正直、さくらのレンタルサーバーは良い口コミあれば悪い口コミもそこそこ見かけました。

さくらのレンタルサーバーは、私自身は特定の商品やサービスの口コミブログを量産した際に利用していました。
特定の1つの商品や1つのサービスの口コミブログを量産した際に、新規ドメインよりも当時SEO対策で効果的なさくらのレンタルサーバーの初期ドメインが複数利用できるからです。
通常、他のレンタルサーバーだと、初期ドメインは1契約につき1つのみ。
ただ、さくらのレンタルサーバーは、1契約につき20個以上の初期ドメインを活用できるのが大きな強みです。また、今だにさくらのレンタルサーバーの初期ドメインで上位表示させているアフィリエイトレビューブログもあります。
おすすめする人
さくらのレンタルサーバーをおすすめする人は
- 料金を安く済ませたい人
- コストパフォーマンスを求める人
- 初期ドメインを沢山使いたい人
- WordPressブログを運営したい人
おすすめしない人
さくらレンタルサーバーをおすすめしない人は
- WordPressも簡単にインストールしたい人
- WordPressの引っ越しや移行をしたい人
さくらのレンタルサーバーの会社情報
14日間は無料でお試し可能!
会社情報 | |
---|---|
販売会社名 | さくらインターネット株式会社 |
住所 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-12-12 東京建物梅田ビル11階 |
問い合わせ | メールや電話 |
公式サイト | https://rs.sakura.ad.jp/ |