
今回は、私がおすすめするレンタルサーバーの一つ;mixhostの料金や値段は高いのかどうか、そして、ミックスホストの支払い方法(クレジットカードや、銀行振込等)について詳しく解説!
支払い方法に関しては、それぞれのメリット・デメリット、手数料、入金確認にかかる日数、注意点もお伝えします!
mixhostの料金や値段は高い?
mixhostは、正直に言いますが、料金は他のレンタルサーバーと比べると高いです。
他のレンタルサーバーの松竹梅のプランにして分かりやすく比較するとこんな感じ↓
mixhost | ロリポップ | Xserver | さくらサーバー | |
---|---|---|---|---|
最安値プラン(松) | 月額1980円 | 月額220円 | 月額1,100円 | 月額128円 |
中間の料金プラン(竹) | 月額2980円 | 月額440円 | 月額2,640円 | 月額425円 |
高い料金プラン(梅) | 月額4,980円 | 月額550円 | 月額5,280円 | 月額900円 |
正直、松竹のプランでもあまり安くないです。
むしろ高い部類で、結構強気な値段設定という印象です。
また、mixhost(ミックスホスト)が提供している
- 2倍速の高速サーバー
- 高速化サーバー
というメリットを享受するには1番高いビジネスプランを利用する必要があります。
ただ値段が高い分、それ相当の機能の提供+他にはないサービスが受けられるレンタルサーバーです。
正直、レンタルサーバーは料金だけで選択すると失敗しますので、本当に必要なサービスを受けられるレンタルサーバーなら料金は関係ありません!
ミックスホストの支払い方法は?
次に、ミックスホストの支払い方法を分かりやすく一覧表にしてみました。
支払い方法 | 手数料 | 入金確認 |
---|---|---|
クレジットカード | 無料 | 即時 |
銀行振込 | 有料 | 最大3日〜5日 |
PayPal | 有料 | 即時 |
上記がmixhostの支払い方法となり、3つの方法しかないので他のレンタルサーバーと比較すると支払い方法のオプションは少ないです!
下記にて、それぞれの支払い方法を、さらに詳しく解説させていただきます。
その1:クレジットカード
ミックスホストでは、主要なクレジットカード
- Visa
- Mastercard
- JCB
- AMEX
を使用した支払いが可能です。
一応、手数料は無料ですが、クレジットカード情報を提供し支払い手続きを完了することで、サービスの利用料金は請求されます。
クレジットカードの支払い方法は、レンタルサーバーの支払いでは1番おすすめです。自動支払いの設定も可能なので「うっかり支払いを忘れてサービスがストップしてしまった…」がないからです。
その2:銀行振込
カラフル没kすでは、銀行振込による支払いも可能です。銀行振込の場合「請求書」に記載されている振込先に入金するだけ。
その際に、振込手数料が数百円程度掛かりますし、継続して利用する場合は支払いを忘れてしまうとサービスがストップする可能性もあります。
また、ミックスホストの場合、振込の確認に3日〜5日程度かかるし土日をまたぐと、さらに日数が掛かるので、銀行振込は正直あまりおすすめの支払い方法ではありません。
その3:PayPal
PayPalは、あまり日本人には馴染みのない支払い方法ですが、ネット関連の仕事をされている方であれば何度か聞いたことがある人も多いはず。
PayPal自体は、クレジットカードや銀行振込等を利用して先にPaypalのあなたのアカウント残高にお金を振り込んでおき、そこから料金が引き落とされるような仕組みです。
直接、ミックスホストでクレジットカード支払いをするのではなく、Paypalを一度経由して支払う仕組み。
Paypalを利用された経験がある方であれば、Paypalも良いですが利用されたことがない場合は、アカウントを作成したりする必要性もありますし若干分かりづらを感じるでしょう。
1番おすすめの支払い方法は?
今回は、ミックスホストの料金や値段、そして支払い方法について詳しく解説させていただきました。私個人的には、ミックスホストを含めレンタルサーバーの支払いは全てクレジットカードです。
なので、あなたにも同じ支払い方法を1番おすすめします。
と言うのは、レンタルサーバーと言うのは継続して支払い続ける必要があるので、支払いを忘れてしまうとサービスがストップしてしまうからです。
だから、私の場合はクレジットカードで支払いを済ませたらあとは自動支払い設定して継続払いを行なっています。
自動支払いは後々ストップできますので、安心して利用できますよ!