※PRが含まれている場合があります

レンタルサーバーを15年以上利用してきたネットの専門家が、個人事業主や、個人ブログの運営でおすすめのレンタルサーバーを比較してご紹介!
さらに、レンタルサーバーで無料で入手できる個人ブログ運営でおすすめの初期ドメインや、独自ドメインも解説!
個人事業主や個人ブログ運営向けのレンタルサーバーを比較!
個人事業主が自らの商品やサービス、事業の案内などを載せる程度のホームページを開設したり、自分の趣味に関する個人ブログや、アフィリエイト等で収益化する個人ブログを運営する際のレンタルサーバーの選び方は、何を考慮するべきか?
このような場合、レンタルサーバーを選ぶ上で比較すべきポイントは、大まかに分けると以下の3つとなります。
- 機能性:サーバーの性能や機能
- 料金:リーズナブルな料金設定かどうか
- ドメイン:利用できるドメインの種類
そして上記の3つの項目をもとにそれぞれのレンタルサーバーの使い勝手や強みや特徴、価格を比較した表が以下となります。
以下の比較表は、右側にスクロールができますので、比較ポイントをご覧下さい!
星評価 | 機能性+特徴 | 料金 | ドメイン | |
---|---|---|---|---|
![]() エックスサーバー | 5.5 | 非常に良い 簡単かつ高機能 | 普通 | 初期ドメインがSEOに非常に強い 独自ドメインが2つ無料 (12ヶ月契約の場合) |
![]() シンレンタルサーバー | 5.0 | 非常に良い WordPressの 機能がおすすめ 初期ドメイン◎ アダルト可 | 安い | 初期ドメインがSEOに強い 独自ドメインが2つ無料 (12ヶ月契約の場合) |
![]() コノハウィング | 4.5 | 非常に良い 引っ越しが超簡単 機能も豊富! | 普通 | 初期ドメインは普通 独自ドメインが2つ無料 (12ヶ月契約の場合) |
![]() カラフルボックス | 4.0 | 良い 料金が安く コスパ最高 アダルト可 | 安い | 初期ドメインは普通 独自ドメインが1つ無料 (12ヶ月契約の場合) |
![]() さくらレンタルサーバー | 4.0 | 良い 初期ドメインが 複数利用可 料金が超安い! | 非常に安い | 初期ドメインがSEOに強い しかも複数利用可能 独自ドメインは有料 |
![]() ラッコサーバー | 3.5 | 良い ブログやサイト 売却におすすめ 中古ドメイン活用も | 安い | 初期ドメインの提供なし 独自ドメインも有料 中古ドメインと連携しやすい |
![]() ロリポップ | 3.5 | 良い 見た目がポップで 使いやすい! 料金が超安い | 非常に安い | 初期ドメインは使えない 独自ドメインが2つ無料 (12ヶ月契約の場合) |
![]() mixhost | 3.5 | 良い 海外向けサーバー アダルトで使える | 高い | 初期ドメインの提供なし 独自ドメインも有料) |
レンタルサーバーの「機能性や性能」「料金の安さ」はもちろんの事ですが、それ以外にも3番目の「利用できるドメインの種類」が大事です。
大体どのレンタルサーバーでも今の時代は、Wordpressが簡単にインストールできる機能はありますので、個人ブログの運営や、個人事業主の方の事業を説明するホームページの開設は簡単にできます。
料金を比較しても、そこまで大差があるわけじゃなく、個人で利用する場合は、500円〜1,000円程度の月額料金を支払ればOKです。
ただ、ドメインの部分でレンタルサーバーによって入手できるドメインに違いがあります。
大企業や、PRにお金をかけている法人であれば、あまり関係ないですが、個人事業主の方や個人ブログ運営で使う場合は、いかに検索エンジンで上位表示できるかが集客において大きな鍵となります。
個人事業主や個人ブログ運営におすすめのレンタルサーバー3選
ここからは上記を考慮して全ての条件をクリアーした個人事業主や個人ブログにおすすめできる!レンタルサーバー3つを厳選してご紹介していきます。
実際に私も試して効果を感じた3つのレンタルサーバーです。
1:エックスサーバー: Xserver
基本情報 | 詳細 |
---|---|
販売会社 | エックスサーバー株式会社 |
料金(税込) | 月額990円から |
星評価 | 5.5 |
公式サイト | https://www.xserver.ne.jp/ |
「エックスサーバー」は、サーバーのレスポンスも速くWordpressブログを運営する際に表示スピードを高めてくれる高機能なサービスを提供してくれて
- 料金もリーズナブルで
- 機能性・耐久性も良く
- セキュリティーもしっかりしてる
- WordPressの立ち上げが簡単で
- WordPressの機能性も高く
- サポートの対応も良い
レンタルサーバーです!
そして、何といってもエックスサーバーの場合は、12ヶ月以上の契約で独自ドメインが2つまで無料になるのと、SEO対策に効果的な初期ドメインも1つ無料で提供されるのでおすすめです!
\当サイト最もおすすめのレンタルサーバー/

エックスサーバーに関しては、実際に私も長年利用し続けていますが他のレンタルサーバーに比べても利用するメリットがかなり多いです。
様々な用途で使えるエックスサーバーは、料金も比較的リーズナブルなので、機能性や使い勝手も良くWordpressも優れているので、個人事業主や、フリーランスの人にも超おすすめできるレンタルサーバーです。
また、Wordpress以外のCMSや、ホームページ作成ソフトで作成したHTMLサイトを運営する上でもおすすめできるレンタルサーバーです。
私も複数のレンタルサーバーを利用してきたので、Xserverの良さは今もなお、すごく感じています。
エックスサーバーの口コミや評判
久しぶりにドメイン取得してワードプレス立ち上げたけど、
エックスサーバーなら10分かからな。マジで楽!
引用元:X.com
エックスサーバーのスパムメールフィルターが高性能すぎる…。
とても満足しております。
引用元:X.com
そういや先月からブログのサーバーをエックスサーバーのビジネスにしたんだけど、高いだけあってめちゃくちゃ快適…
引用元:X.com
エックスサーバーに契約すると無料で付与されるドメイン(http://〇〇〇.xsrv.jp/)をあなどるなかれ。ドメインパワー強いらしいので使わない手はありません。「中古ドメインを買え!投資せえ!」なんて話をよく聞きますが、初心者に毛が生えたレベルの自分はまだちょっと不安。そんな時の裏技。
引用元:X.com
それにしてもエックスサーバーのファイルマネージャーの編集機能は使いにくいな。なんでこんな仕様にしたんだろ。せめて画面拡大くらいさせて欲しい。コアサーバーのファイルマネージャーに慣れてるとストレスしか感じない。ただ、コアサーバーは別の問題があってそれはそれで困ってるんだけど。
引用元:X.com
解約するにあたってエックスサーバーに電話をした。待たずにすぐに電話がつながり対応してくれた。回いたことには答えるというスタンスだった。あらかじめ質問は考えておいた方がいいと思った
引用元:X.com
2:シンレンタルサーバー
基本情報 | 詳細 |
---|---|
販売会社 | シンクラウド株式会社 |
料金(税込) | 月額770円から |
会社サイト | 5.0 |
「シンレンタルサーバー」は、エックスサーバーが新しく始めたWordpressブログ運営に特化したレンタルサーバーです。
管理画面、機能面はエックスサーバーと9割は同じです。
ただ、エックスサーバーよりもWorpdressを高速に表示させる技術や、処理能力、サーバーレスポンス機能、障害耐性を兼備しているレンタルサーバーです。
個人事業主の方で、Wordpressだけ使ってブログやホームページを作りたいならシンレンタルサーバーもエックスサーバーと同じぐらいおすすめできるレンタルサーバーです。
また、エックスサーバーと同様に、12ヶ月以上の契約で独自ドメインが2つ無料。
さらに、シンレンタルサーバーの初期ドメインもSEO対策で効果的です!

シンレンタルサーバーと、エックスサーバーは機能的も管理画面も、ほぼ同じです。
大きな違いは、シンレンタルサーバーはWordpressに特化したレンタルサーバーって事です。
なので、Wordpress以外のCMSや、ホームページ作成ソフトでWebサイトを作ってる方にはおすすめしませんが、Wordpressを使ってるならシンレンタルサーバーも非常におすすめです。
もちろん総合的にみると、エックスサーバーの方が若干性能は高いですが、エックスサーバーじゃできない事がシンレンタルサーバーだとできます。
シンレンタルサーバーの口コミや評判
wpxシンレンタルサーバーめっちゃ早い。エックスの1.5倍くらい早い。エックスの中でも古い方のサーバー使ってたみたいだったみたいだけど。エックスも新しい方のサーバーなら早いのかな?
引用元:X.com(@hakusign)
未公開のサイトなんだけど3回目のサーバー移行完了 とりあえずシンレンタルサーバーは速い
引用元:X.com(@yamaotakuro)
シンレンタルサーバーはwpの表示速度が速いらしい。さっそく導入し、初期ドメインでサイトを作成。まだ3記事しか投稿してないしサーチコンソールにも登録してない。でももうアクセス来てるぞ!
引用元:X.com(@meruru358)
シンレンタルサーバーは快適と言ってる人多いけど、共有サーバープランでユーザーが少ないからだと思います。 リソース保証プランだと激重いという報告がありますので、必ず試用してから契約しましょう。 wpxとシンレンタルサーバーとエックスサーバーで一番無難なのはエックスサーバーだよね。
引用元:X.com(@rentalserver110: 2023/06/15)
シンレンタルサーバーと戦ってた! 画像をwebpに変換したかったんだけど、ホスティング会社に問い合わせてという画面がでたから問い合わせた。 結果 サポート対象外だから自分で調べて って言われた。 自分で解決したけどさ。運営母体がXサーバーだからいいかなと思ってたけど、有料なのに自分で調べてって言われたの初めてだわwww
引用元:X.com(@rio_twrest: 2024/05/08)
ブログのレンタルサーバーをXserverからシンレンタルサーバーに移行した。キャンペーン期間だったこともあり、月額利用料が¥1,000→¥400ぐらいまで下げられた。以降作業は少し面倒だったけど、サーバー、ドメイン、Wordpress、データベースの紐付きや全体像が理解でき良い勉強になった
引用元:X.com(@SATOLOG3: 2024/01/27)
3:さくらのレンタルサーバー
基本情報 | 詳細 |
---|---|
販売会社 | さくらインターネット株式会社 |
料金(税込) | 月額128円から |
星評価 | 4.0 |
「さくらレンタルサーバー」は、レンタルサーバー業界でも老舗の会社が提供しているサービスです。
知名度も高く、多くの企業や中小、個人事業主の方達が利用しているレンタルサーバーでもあります。
何と言っても「料金が安いのは良い」「Wordpressの表示が速くなる」「使える初期ドメインが多い」という口コミが多いです。
さらに、さくらのレンタルサーバーは個人ブログで作るぐらいのブログに有利なる初期ドメインが複数利用できるのも大きなメリットです!

さくらのレンタルサーバーは、私が特定の商品やサービスの口コミブログを量産した際に利用していました。
特定の1つの商品や1つのサービスの口コミブログを量産した際に、新規ドメインよりもSEO対策で効果的なさくらのレンタルサーバーの初期ドメインが複数利用できるからです。
通常、他のレンタルサーバーだと、初期ドメインは1契約につき1つのみ。
ただ、さくらのレンタルサーバーは、1契約につき20個以上の初期ドメインを活用できるのが大きな強みです。
さくらのレンタルサーバーの口コミや評判
さくらレンタルサーバーでSSDサーバーに移行しました! 表示速度が格段に違いますね、 WordPressも気持ちサクサク動いて快適になりました^_^
引用元:X.com(@architrick_net:2023/12/27)
さくらレンタルサーバーで動いてるWordpressが早くなった気がする
引用元:X.com(@architrick_net:2023/06/16)
多分、ラスボスが使ってる「さくらインターネットのスタンダードプラン(独自ドメイン・認証付け)」が一番ランニングコストは安いと思うwww だって、年1万円だしw それでも、アイデア次第で色んなことができるってのが伝わったら良いなと思います! MySQLも使えます!!
引用元:X.com(@architrick_net:2024/11/11)
さくらインターネットはレンタルサーバーとメールの設定や管理が使いやすいんだよねー。速度面での評価は低めだったけど、悪いわけでもないしずっとここで使ってる。
引用元:X.com(@architrick_net:2024/10/29)
さくらレンタルサーバーに置いたプログラムからメール送信する時のSPFレコードの設定がわからん。何も間違っている様に見えないけど gmail に弾かれる。なんだこれ。
引用元:X.com(@architrick_net:2024/01/31)
さくらレンタルサーバーの WEBメールは テキスト表示のみで HTML表示に対応していない 読みたい時は Outlook を使うか オンラインツールで HTMLタグを表示するのが便利です
引用元:X.com(@Yamanishi_kenji:2023/04/27)
迷ったら「エックスサーバー」が1番お勧め!その7つの理由とは?
ここまで、個人事業主の方やフリーランスの方におすすめのレンタルサーバー3選をご紹介してきましたが、どれも人気のレンタルサーバーです。
ただ、正直どれを利用しようか迷ってしまった方も多いと思います。
もし、あなたも迷ってしまったら「エックスサーバー」が最もお勧めです。
エックスサーバー(Xserver)は機能が非常に優れていますし、個人事業主やフリーランスの方が手がけるビジネスに必要なサイトやブログの目的は全てカバーできます。
また、
- 初心者でも使いやすく
- 料金もリーズナブルで
- 機能性・耐久性も良く
- セキュリティーもしっかりしてる
- WordPressの立ち上げが簡単で
- WordPressの機能性も高く
- サポートの対応も良い
- 個人向けビジネスは全て対応可能!
- 後々、会社にした時も問題ない!
- 独自ドメインは2つ無料
- SEOに効果的な初期ドメインも無料
だからからです。
以上のことから、当サイトではエックスサーバーを1番おすすめします。
以下のリンク先から公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックしてチェックしてみてください。
\当サイト最もお勧めのレンタルサーバー/