ブログを始めたけど、ブログのタイトルや記事のタイトルには何を書けばよいのか悩んでいる人も多いです。
そして何気に、このタイトルを軽視している方は多く、闇雲にタイトルを決めている方も多いです。
しかし、ブログのタイトルというのは、実は検索エンジンから主に集客するブログではタイトルの付け方が1番大事な要素になります。

なぜなら、ブログのタイトルは、検索エンジンの検索結果に表示されているタイトルに反映されるからです。
そして、そのタイトルを見てユーザーは、そのブログに訪問するかどうかを決めています。
例えば、あなたが「ブログ タイトル」で検索したときに表示される結果を結果を見ると下記のように上位に表示されます。

この時に注目してほしいのは、上位に表示されているブログ記事やサイト記事のタイトル。
ブログやホームページのタイトルの多くは検索されているキーワードを意識されて作られているんです。
このタイトルは、ブログ記事のタイトル部分がそのまま検索エンジンの検索結果に反映されることが多いです。
「必ず、タイトルが反映される」ってわけじゃないですが、かなりの確率でブログ記事のタイトルがそのまま反映されます。
ブログタイトルのつけ方
なので、ブログ記事のタイトルには検索者が検索している言葉(キーワード)が入ったタイトルにする必要があるんです。
これはSEO対策と呼ばれる検索エンジン集客の大事なテクニックの1つで、ブログ記事のタイトルに検索キーワードを入れる事はSEO対策の基本中の基本となります。
なおかつ、検索している人の気持ちになって思わずクリックしたくなるようなおしゃれでキャッチーなタイトルにする事!
そうする事で検索結果に表示されたときに、クリック率が上がりSEO対策のプラスアルファの要素となります。
例えば、あなた自身も「ブログ タイトル 付け方」ってGoogle検索したときに、Googleの検索結果にこんなタイトルが表示されたらどうですか?

あくまでも一つの例ですが、このような方法でタイトルを決めれば「検索エンジン集客によるアクセスが増える」そんなタイトルを作り上げる事さえ可能です。
特に、中々ブログ集客がうまくいかない場合は、途中でブログ記事のタイトルを見直して変更するのがおすすめです!
タイトルの書き方・付け方の例を解説
一つの事例として実際に、今あなたが読んでいるこのブログ記事は、一体どうやって記事のタイトルを作成したのかを解説します。

上記は、ラッコキーワードという検索エンジンで検索されているキーワードの組み合わせの一覧を表示できる超おすすめのツールです。
これを使えば、「ブログ タイトル」という言葉の組み合わせで検索されているキーワードの一覧表が一瞬で表示されますので、あとは、これら検索キーワードで求められているであろう情報を推測して記事のタイトルや内容を書いています。
この時に有料版だと検索されている言葉の組み合わせだけじゃなく月間の検索数も表示されるので、検索回数が多い順にキーワードを確認してタイトルを決めます。
ブログタイトルだと
- 「ブログ タイトル 付け方」
- 「ブログ タイトル 文字数」
- 「ブログ タイトル おしゃれ」
- 「ブログ タイトル SEO」
- 「ブログ タイトル 例」
などのキーワードが月間検索数は100〜1000件程度あり、組み合わせの中でも多いキーワードです。
なので、これらを意識して作成したブログ記事のタイトルが下記となります。

おしゃれかどうかはさておき、上記のタイトルは検索されているキーワードと、SEOをかなり意識して作成されています。
SEOに必要な文字数は?
この時に、SEOを意識する場合は、ブログ記事のタイトルは文字数も大事なります。
文字数に関しては今の時代、32文字〜34文字以内が一応おすすめのブログタイトルに入れるべき文字数です。

パソコンだと、文字数は32文字以内でも良いのです。
たた、今は殆どのジャンルでは、スマホで検索されることのほうが多いので、34文字以内で書くのがおすすめです!

私の場合は、34文字以内にしています。
なぜなら、スマホで表示される検索結果にちょうど収まるタイトルの文字数だからです。
また、スマホだと上下17文字でちょうど途切れるので、そこも意識してタイトルを作り上げています!
途中変更はSEOに影響する?注意点は?
ちなみに、ブログタイトルを途中で変更すると、どうSEOに影響するのか、注意点も交えてもお伝えします!
まず、既に記事自体が10位以内に上位表示されているなら途中変更はしなくても良いと私は判断します。
あとは、Google Search ConsoleのCTR(クリック率)も見て数字が高ければ、あえて変更しないです。

「CTRが高い=タイトルが悪くない」と判断できます。
逆に、SEO対策をしているのにも関わらず狙っている検索キーワードで上位表示されてないならタイトルを変更します。あとは、この時もGoogle search consoleのCTRを確認。
全くインプレッション数(表示される数)がないならクリック率は低いですが、インプレッションはそこそこあるのにクリック率が低いならタイトルの変更はおすすめです!
それだけでも、グッと上位表示される可能性が高くなります!
おしゃれなタイトルのつけ方
ちなみに、ブログタイトルをつける際に、
- おしゃれなタイトル
- 面白いタイトル
- 可愛いタイトル
にこだわっている人も多いです。
しかし、何度も言うようですが検索されているキーワード(言葉)を入れたタイトルじゃないと、どんなにおしゃれなタイトルだ・面白いタイトルでも集客はうまくいきません!
おしゃれ・面白い要素よりも、検索している人が検索した言葉をブログタイトルに書き入れることが実は大事です。
なので、おしゃれなタイトルを作るには別で画像を用意するのも一つの手です!
画像タイトル:サイズやデザイン
ブログ記事タイトルを作成する際に、おしゃれにしたいから画像を使うのはおすすめです!
実際、私もSEOを意識しているタイトルは全てテキストです!
その際は、HTMLで見出し1の〈h1〉を必ず使いますが、そうなると文字をおしゃれに見せるのが難しくなります。
文字だけでおしゃれにするには
変えて工夫するしかありません。
なので、そういう場合はSEOを意識したタイトルは普通に書いて、その下に画像を用いたタイトルを作るのがおすすめです。

例えば、この記事の例で言うと上記のように上部にはSEOを意識した文字のタイトル。
その下に少しでもキャッチーで、おしゃれなデザインにするために画像でタイトルをイメージ画像と一緒に作成しています。
サイズは、幅を600ピクセル以内で、立幅も同じぐらいのサイズか、それ以下で作成するのがおすすめです!
Aiでタイトル一覧を表示
それから、ブログのタイトルを決める際に使えるツールや本もご紹介させていただきます。
いくつかありますが、その中でも私が実際に使用しているモノとなっています。
まず、ブログのタイトルを決める際に使えるAiツールが、先ほど検索キーワードを調べる際に利用した【ラッコキーワード】です。
実は、ラッコキーワードは非常に優秀で記事タイトルの生成もAiが行ってくれます。
下記は、「ブログタイトル」という文字を利用してAiが一瞬で作成してくれたタイトルの一覧表です!

かなり質は高いですよ!
ラッコキーワードは、元々検索キーワードを調べるキーワードツールとして知られているので、AIを使ったタイトルの案もSEOをちゃんと意識した上でタイトル案の一覧表を導き出してくれるのが良いです。
要は、このツールをつけば、検索キーワードを調べつつ、調べた検索キーワードをもとに記事のタイトル案も表示してくれるって事!
ただ、注意点もあります。
それは、あくまでもAiが出したタイトル案の一覧表なので、最終的には人間の目でチェックして魅力的なタイトルにするための調整も必要になります。
タイトルの事例を学ぶ本!
もう一つは、記事タイトルを作成する際に人間の心理的な感情を取り入れる事も大事です!
少し上級者向けですが、コピーライティングも意識するとCTRは高くなる傾向が私の経験上強い気がします。
例えば、アフィリエイトブログで口コミ記事を書く際【○○の悪い口コミ】みたいな記事のタイトルにする人もいますが、これは、あえてネガティブワードを入れてクリック率高めるようにしています。
なぜなら、ネガティブな要素が入ったタイトルの方がクリックされる確立が高くなるから。

そんな人間の心理的な要素を組み込んだタイトルを作るには、コピーライティングが学べる本を読んでおくのがおすすめです。
上記は私が1番参考にしている【売れるコピーライティングの単語帖】という本で様々なタイトルやキャッチコピーの事例が掲載されてます。
私のバイブルでもあります!
本屋で学ぶタイトルの付け方?
インパクトのあるタイトルのつけ方や決め方についても解説したいと思います。
これは私が実際にやっている方法の一つなんですが、誰でも簡単に出来ます!

それは書店に並んでる売れてる本のタイトルの参考にするって事です!
私の場合、「ブログのタイトルが付けられない」ってときは、本屋に足を運んで自分のブログのコンセプトと同じジャンルの本や雑誌が並んでいる所を見て回るようにしているんです。
陳連している本を見て、気になったタイトルがあれば、それを参考にタイトルを決めているんです。
特に、そのジャンルで売れている、話題になっている、平積みされている本があれば要チェックです。
後は、そのジャンルの雑誌や専門書も要チェックです!
別に本屋に運ばなくても、Amazonのランキング等を参考にするのも一つの手です!
とにかく売れている、話題になっている本のタイトルっているのは、実は、タイトルが良くて売れている本って場合もあるからです。
これは、私が本を出版した時に、翔泳社の営業の方やAmazonのバイヤーの方に教えて頂いたのですが、「本はタイトルが命」って言うぐらい、本が売れるかどうかは、タイトル次第って事です。
ブログも同じように、「ブログは集客においてタイトルが命」って事です。 |