一部の有名ブロガーが活用するようになり脚光を浴び始めるようになったnote。
中には「noteはSEOに効果的!」なんて言う噂が流れ始めて、ブログアフィリエイターも独自ブログとは別にnoteを活用して集客。
そして、アフィリエイト収入につなげるブロガーやアフィリエイターも増えました。
しかし、そもそも
「noteでアフィリエイトを行う事自体は認められてるのか?」
という点ですが、これは現状
- Amazonのアフィリエイトは可能で、
- 楽天アフィリエイトは掲載可能
- a8やもしも等のアフィリエイトも掲載可能
という状況なんです。
実際に検証してみたんですが、実際はnoteでアフィリエイトするのは禁止ではないようです。
公式では、Amazonアソシエイトならみとめられるようなニュアンスですが、楽天アフィリエイトや、a8やもしもアフィリエイト等は禁止と書いてもないし、OKとも書かれていません。
ただ実際に試してみたところ、楽天アフィリエイトや、a8・もしもアフィリエイト等のASPアフィリエイトリンクも貼れるし、noteの利用規約には禁止の文字は書かれてないのでグレーゾーンではあります。
一体どういう事なのか、実際に試してみたので詳しく解説させて頂きます。
noteはアフィリエイト禁止?
まず、noteに記事をアフィリエイトリンクを張るには、
使って行います。
Web上でリンクを貼るやり方


Web上で、アフィリエイトリンクを張る場合は、noteの記事投稿画面にてチェーンマークをクリックすれば外部リンクを貼ることは可能。
なので、ここにアフィリエイトリンクを掲載すること自体は問題ありません。
アプリ上でリンクを貼るやり方


noteのアプリを使った場合も、やり方はほとんど同じで投稿画面にてチェーンマークをクリックするだけ。
クリックして表示された[URLを入力してください¥]にアフィリエイトリンクを張ればOKです。
どちらもアフィリエイトリンクの貼り方自体は、いたってシンプル。なので、note自体がアフィリエイトを禁止してるわけじゃありません!
Amazonアフィリエイトは?
公式で認められると思われるnoteのアフィリエイトは、Amazon(アマゾン)アソシエイトのみです。
やり方は2つの方法があります。
- 無料版で短縮アフィリエイトを掲載する
- noteのPro版でAmazonウィジェット
するやり方です。
無料版のAmazonアフィリエイトリンクの貼り方
まずは無料版でAmazonアフィリエイトリンクを掲載するには、先ほど解説したリンクの貼り方の手順を参考に
- Amazonから紹介したい商品のアフィリエイトの短縮URLを入手して、

- その短縮URLをリンクしたいテキストに張り付けるだけです。

Amazonアフィリエイト自体は、Amazonにて別にアカウントも作成する必要があります。
有料版のAmazonアフィリエイトリンクの貼り方
もう一つの方法は、noteの有料版note PROバージョンに加入すればAmazonウィジェットを活用してアフィリエイトする事が可能になります。


Amazonウィジェットを使えば、容易にアフィリエイトリンクを掲載する事が可能になりますが、その代わり毎月500円の費用が掛かります。
無料版でも出来るので、正直言うとお金を払ってまで利用するべきサービスではないと個人的には思います。
それに、アフィリエイトという観点だけで見ると、noteProのメリットはあまり感じられないのが正直な感想です。
無料版のnoteで、テキストに短縮アフィリエイトリンクを掲載する方法で十分事足ります。
楽天アフィリエイトは禁止
Amazonのように独自でアフィリエイトサービスを提供してるショッピングモールと言えば、楽天アフィリエイトがあります。
楽天アフィリエイトは
- もしもアフィリエイト経由で一部
- 楽天のトップページのみ
ならアフィリエイトリンクを掲載できる事は他のブログにも書かれていますが、特に問題なくアフィリエイトリンクは貼れて楽天の販売ページも貼ることが出来ました。
ただし、一般的にはnote自体が楽天アフィリエイトを公式で認めてないので、正直グレーゾーンです。
楽天アフィリエイトはnoteにリンクは貼れけど、規約にはOKとは書かれていません。
a8等のアフィリエイトは禁止
3番目にa8や、もしもアフィリエイト等のアフィリエイトサービスプロバイダー(通称ASP)を使ったアフィリエイトも、アフィリエイトリンクは掲載できてリンクをクリックすると販売ページ等も開きます。

以前は、a8.netのアフィリエイトリンクをnoteに載せてみたのですが機能せず広告主のページは表示されずに下記のページに飛ばされていたんです。

ただ、現在はa8や、もしもアフィリエイトのアフィリエイトリンクを掲載してリンクをクリックすると、ちゃんと広告主の販売ページが開きました。
なので、今は公式には認めてないかもしれませんが、一応機能はしている状態です。
ただし、このような状態ですといつ何時、アフィリエイトが禁止になるかはわかりません。
なので、a8などASPを介してアフィリエイトで稼ぐ場合は、noteではなくWordpressブログを別に作って間接的にアフィリエイトするやり方が安全です。
実際、中には、noteブログのドメインパワーを上手く活用して記事を書いて間接的にアフィリエイトができるWordpress:ワードプレスブログに誘導してアクセスを集める人もいます。
彼らは、SEO的に集客力のあるnoteで記事を書いて集客。
そして、noteの記事にアクセスが集まったら、アフィリエイトリンクが掲載されてるWordpressブログにリンクするというやり方。
要は、noteブログではアフィリエイトが出来ないので、アフィリエイトが出来るWordpressブログに誘導するわけです。
ECサイトのアフィリエイト?
noteは、下記のECプラットフォームの商品URLを埋め込むと, 店舗名や商品や商品画像がカード形式で埋め込まれる機能があります。
- EC Cube
- iichi
- ebisumart
- おちゃのこネット
- KATALOKOOO
- カラーミーショップ
- Creema
- Shopify(ショピファイ)
- SUZURI
- STORES
- futureshop
- BASE
- minne
- MakeShop
- Yahoo!ショッピング
これらのECプラットフォームには、独自のショッピングモール等があります。
そこに参加されてるネットショップの商品をアフィリエイトする事も可能です。 |