とにもかくにも、アフィリエイト広告で収入を得たい方は、紹介したい商品のアフィリエイトリンクを取得して、それをあなたのブログやインスタ、Youtube等に掲載する必要があります!
アフィリエイト広告の貼り方
今回は、最もオーソドックスなアフィリエイト広告の貼り方として
- Amazonのアフィリエイト広告の貼り方
- 大手ASPのアフィリエイト広告の貼り方
の2種類の方法をわかりやすく解説します。
Amazonのアフィリエイト広告の貼り方
という事で、ここからはAmazonのアフィリエイト広告の貼り方について解説します。Amazonアソシエイトで行う場合、事前にAmazonアソシエイトに登録しておく必要があります。
それを踏まえたうえで、アソシエイトのツールバーを使って作るシンプルなテキストや、商品画像のリンクの作り方を解説します。
まず最初に、Amazonアソシエイトの管理画面にログインして、ツールバーを表示させる設定を行います。
Amazonアソシエイトセントラルの管理画面にログインしてから【ツール】【アソシエイト・ツールバー】をクリックして下記ページを開きます。

そして上記ページにある「アソシエイト・ツールバーの設定はこちら」をクリック。
そうすると下記ページが開くので、後は【ツールバー表示】をオンに変更するだけです。
後は【シェア】書かれた箇所はチェックマークを外しておきましょう!

Amazonアソシエイトのツールバーが表示されるようになったら、後は、Amazonから紹介したい商品を検索してリンクを自動生成できるようになります。
例えば、私の趣味ブログに載せてるAmazonアソシエイトの商品リンクの作り方は以下となります。
- Amazonのアカウントにサインインし
- Amazonで紹介したい商品を検索
- 上部に表示されるツールバーから

- 画像を選択するか

- テキストを選択する

ツールバーを使えば、Amazonアフィリエイトのリンクは、めちゃくちゃ簡単に作成ができますよ!
- ブログ等の媒体に張り付けるだけ!
あとは、このアフィリエイトリンクをブログに張り付けるだけです。
例えば、上記は私が運営しているスカッシュというスポーツに関連する趣味サイトにAmazonアフィリエイト広告を掲載している例です。
仮に上記のブログ記事を閲覧している人が、上記のラケットをクリックして表示されたAmazonの販売ページでラケットを購入すると私に紹介手数料が入ってくる仕組みなんです。
なぜなら、私はAmazonと事前にアフィリエイト(提携)してAmazon側が提供してくれた下記のアフィリエイトのリンクでラケットが購入できるAmazonの販売ページにリンクしているからなんです。
大手ASPのアフィリエイト広告の貼り方
a8ネットのアフィリエイト広告の貼り方は、私が運営している漫画ブログの事例をもとに解説しきます!
私の場合、複数のアフィリエイトブログを運営していますが、その一つに漫画が読める電子書籍サイトをアフィリエイトで紹介するブログがあります。

このブログでは、ASPを使ってアフィリエイトで紹介できる電子書籍のアフィリエイト広告を見つけて、そのアフィリエイト広告のリンクを自分の漫画ブログに張り付けています。
ASPは、様々なASPが存在しますが、今回はASPの最大手a8ネットのアフィリエイト広告の貼り方をわかりやすく解説します。
今回も、a8ネットの会員登録を事前に行ったことを前提に解説します。
まずは、a8ネットの管理画面にログインして、そのあとに商品検索等で「漫画」とか「電子書籍」で検索します。
そうすると下記のような案件を見つける事ができます。

この時、最初は「未提携」と表示されています。
これは、まだ広告主からの審査に受かってないので、まだアフィリエイトリンクが生成できない状態と表しています。
まずは、「詳細を見る」を押して下記のプログラムの詳細画面を開いて【提携申請をする】を押して下さい。

これで、広告主からの審査が始まります。大体、早ければ1日。遅いと1〜2週間程度。
広告主によっては審査がない場合もあるので【提携申請をする】ボタンを押すと、即時提携済みになる案件もあります。
下記は実際に提携済みになった電子書籍サイトのアフィリエイト案件です。

「提携中」と表示が変わると
が表示されます。

これらをクリックすると下記のようなアフィリエイトリンクが表示されますので、 後は、このコードをコピーして
- ブログやサイト
- インスタ等のSNS
- YouTube等
の適切な箇所に張り付けていきます。
この時、ブログを運営している初心者は、アフィリエイト広告はバナー広告を載せようとする人が多いですが、バナー広告はおすすめしません!
出来れば、自らの言葉やボタンを作成して紹介するのがアフィリエイト広告で収入を得るコツです!

例えば、私の漫画ブログの場合は、上記のように紹介している電子書籍のアフィリエイト広告をバナー広告ではなく、登録手順を解説する形でテキスト広告と呼ばれるアフィリエイト広告を掲載して紹介しています。
そうする事で、宣伝ぽい感じを出さずに自然な形でブログを閲覧している人にアフィリエイト広告を踏んで広告主の販売ページを見てもらえるようになります。

そうする事で、上記のようなアフィリエイト収入を生み出せる媒体を作り上げることが出来るようになるんです! |