ahamo光の注意点とは?

今回はahamo光を契約する前に知っておくべき5つの注意点について解説します!

ちなみに、ahamo光に関しては私も2年以上利用していた光回線です。

ahamo光を利用するメリットは沢山ありますがデメリットもあるので、まずはahamo光を利用してわかった!アハモ光の良い所・悪い所を包み隠さずに暴露した口コミや評判の記事も併せてご覧ください。※↑クリックできますよ

ahamo光の5つの注意点は?

ahamo光と契約してから分かったアハモ光に申し込む前に知っておくべき5つの注意点について解説させて頂きます。

  1. ペア回線が必要!
  2. プロバイダは選べない!
  3. ドコモ光は乗り換えじゃない!
  4. 対応ルーター選び
  5. ahamo光の契約方法

それぞれ詳しく解説させて頂きます。

その1:ペア回線が必要!

ahamo光は、NTTドコモが提供しているドコモ光よりも安いアハモ利用者向けの光回線回線サービスです。

回線自体は、ドコモ光と同じようにフレッツ光回線(※ドコモ光は、ケーブルTVを利用する場合も)を利用しているので利用者側が明確に感じるスピードの速さの違いに、大きな差は正直ないです。

ただし、ahamo光は、格安スマホのahamo(アハモ)利用者しか申し込みができません

ahamo光はペア回線が櫃王!

ahamo光を申し込む際は、ペア回線と言ってahamo光の番号と紐づける必要があるんです。

これを知らずに、「ahamo光はドコモ光よりも安いから」と言って契約ようとしてもできないので注意が必要です!

その2:プロバイダは選択不可!

光回線を利用する際、お得な特典を提供している複数のプロバイダーから選択ができますが、ahamo光の場合はプロバイダーの選択ができません!

【ahamo光】の場合は、ahamo光自体がプロバイダの役割も果たします。

ahamo光のプロバイダー

なので、GMOのとくとくBBなどのプロバイダから契約してキャッシュバックや無料のルーターレンタル特典などを検討している人もいると思いますが、残念ながらそれはできません!

その3:対応ルーター選びに苦戦!

3番目に、ahamo光の利用には「OCNバーチャルコネクト」に対応したルーターが必要です。

「OCNバーチャルコネクト?」

正直、ネット回線とか光回線に詳しい人じゃないと一体何のことなのかサッパリだと思います。

ahamo光のモデムとルーター
ahamo光回線とモデム、ルーターの関係

光回線を自宅で複数の端末からアクセスする場合、

  • モデムと
  • ルーター

を用意するのが普通です。

わかりやすく説明すると、モデムは光回線を繋げる機器で、ルーターは光回線をWifiのように複数の端末からアクセスできるようにするための機器。

端末1つでネットにアクセスするだけなら、モデムだけでもOKですが、複数の人でスマホや、パソコン、テレビなど、様々な端末からネットに同時でアクセスするにはルーターが必要になるわけです。

その際、光回線によって対応できるルーターの種類が変わります。

ahamo光でおすすめのルーター

私自身も実際にahamo光と契約してから分かったことですが、ahamo光で利用できるのは「OCNバーチャルコネクト」に対応したルーターのみで、以前利用していたルーターが使えなかったんです。

そこで自宅の近くにあるビックカメラに行ったところ推奨してもらったのが、

  • BuffaloWifiルーター
  • WSR-3200AX4S-BK

という商品です。

ahamo光でおすすめのルーター

ahamo光でおすすめのルーター

このルータであれば、ahamo光の1ギガなら対応しているので問題なく複数の人が複数の端末でWifiにてahamoの光回線を利用できるようになります。

10ギガに対応のルータは別!

ただし、ahamo光の10ギガの場合、最大通信速度10Gbpsのインターネット接続となるので10Gbpsに対応したルーターが必要となります。

10ギガだと対応しているルーガーの数は少ないですが、Buffaloであれば現時点で3種類ほどのルーターが対応しております。

アハモ光の10ギガに対応したルーター
【Buffalo:バッファローのWXR9300BE6P】

私が購入した1ギガのルーターだと対応してないので、もしもアハモ光の10ギガに変更する場合は上位のルーターを購入する予定です。(約2万程度)

レンタルでもOKです!

ahamo光は、ルーターを月額料金を払えばレンタルして借りる事が可能です。

私の場合は、長く契約するつもりだったのでルーターをレンタルせずに購入しました。

ただ、途中から10ギガが登場してプランを変更も検討したのですが、その時に「10ギガは別でルーターが必要」と知って断念。

代わりに、家族全員スマホをドコモに変更して、光回線もドコモ光に変更。セット割りでお得に契約する事にしたんです。

 

なので、今は1ギガ・10ギガのプランが2つあるので、1ギガから始めて「繋がらない」「速度が遅い」と感じた時は、10ギガに変更する可能性もあると思いますので、ルーターはレンタルの方が今は良いと思います。

一応、10ギガに対応するルーターも月額550円(税込)でレンタルする事も可能です。

ルーターをレンタルする場合は、最初の時点でahamo光とは別に料金がかかるので注意が必要です!

その5:損をしない!契約の仕方

光回線のサービスは、一般的に2〜3年の定期契約の縛りがある事が多いです。

ahamo光も最初は2年間の定期契約のみで私も2023年9月から2025年の9月までの契約で始めました。

しかし、最近は定期契約じゃない料金プランも用意されています。

ahamo光 2年間の定期契約 定期契約なし
1ギガ:マンション 月額3,630円
月額4,730円
1ギガ:戸建て 月額4,950円
月額6,600円
10ギガ:マンション 月額5,610円
月額7,260円
10ギガ:戸建て 月額5,610円
月額7,260円

定期契約じゃないと料金が少し高くなりますが、いつでも別の光回線に乗り換えが可能ですし解約しても解約金は発生しません!

一方で、定期契約だと値段は少し抑えられますが、2年間の縛りがあり途中解約すると解約金が発生します。

仮に、1ギガで2年契約をしてしまい、回線が混んでるエリアで

  • 速度が遅い
  • 繋がらない時が頻繁に起きる

状態だった場合、途中解約する事になると解約金が発生します。

 

なので、都内とか周りに住んでる人が多い場合、一度定期契約なしで1ギガを契約して問題なければ1ギガの2年契約で契約する。

逆に、遅い、繋がらないって事が多いなら、10ギガの定期契約なしに変更して問題なければ、その後10ギガの2年契約に変更する方がお得に契約ができます!

ただし、ちょっと面倒ではあります。